見出し画像

ハイキュー!!について

どうも!yumeです!ごめんなさぁぁぁい🙏すっかりnoteの存在忘れてました泣 すいません🙇‍♀️

今日はハイキュー‼︎について話させていただきます!今日は私が好きなところは置いといて,,ハイキュー‼︎とは何かを伝えて行きたいと思います!

本日もどうぞ最後までお付き合いください🙇‍♀️

●ハイキューとは?

古舘春一さんが作った、漫画です。

主人公は〜で、、と行っていると、永遠とかかってしまうため、画像で失礼します🙌

画像2

画像1

はい。こんな感じであります👍すいません🙇‍♀️手抜き感ありますね,,

●ハイキューあらすじ

かつての強豪烏野高校を舞台にした物語です。完全無敵な「小さな巨人」に憧れて烏野高校に入学した主人公、日向翔陽。そこでコート上の王様と呼ばれた天才セッター、影山飛雄と出会う。かつて惨敗したことのある影山飛雄に日向は反発するものの、日向のずば抜けた身体能力と、影山の天才セッターによる、高速なクイック速攻、通称、変人速攻を使い、1人では見ることの叶わなかった、春の高校バレーの頂点を目指す。そこでたくさんの仲間や、ライバルと揉み合いながら、切磋琢磨をしていく。

●私が考えるハイキュー!!の凄さ

ハイキュー‼︎は常に人気トップを誇るアニメである。どうしてそこまで人気なのだろうかと考えた時、以下の理由があると考える。

①努力の物語

何よりも、この物語が努力の物語であることが、みている人の心を掴むのではないのだろうか。日向や影山のようないわゆる天才や、超人と呼ばれる人もいるが、その中にも努力の凡人がいる。例を挙げるとするのであれば、田中龍之介だ。この人は決して元から超人的な才能があるわけではないのにも関わらず、毎回スタメン(スターティングメンバー)に選ばれていて、滅多にベンチに下げられない。どうしてだろうかと考えると、彼の粘り強さ、メンタルの強さ、努力が出来ることによると思う。また、超人、天才と呼ばれる、日向、影山も決して努力を怠らない。これをみて、勉強しようと触発される。

②ビジュアル

また、ビジュアルがよい人が多い。例えば青葉城西高校の及川(おいかわ)だ。大王様、とよく呼ばれるがこのビジュアルも大王様と呼ばれる原因だと言える。

画像3

↑及川

また、大王様の他にもイケイケでかっこいい人もいる。梟谷高校の木兎(ぼくと)だ。高校バレーのスパイカーのうち、5本の指に入る、強者である。スパイクを打つときがバレー選手の一番輝く瞬間だと考える。

画像4

↑木兎

まだまだたくさんビジュアルが良い人はたくさんいる。しかし、とりあえずここまでにしておく。

③名言集

名言がとてもかっこいい。いくつか紹介させてください。

「負けたくないことに理由っている?」日向翔陽

「『諦めたくない』って口で言うほど簡単じゃねぇよ」影山飛雄

「ところで平凡な俺よ 下を向いている暇はあるのか」田中龍之介

「打ってみなきゃわかんねえだろうが!! 次は決まるかもしれないじゃねーか!! 俺が繋いだボールをアンタが勝手に諦めんなよ!!!」西谷夕 

「……自分で言うのはともかく、他人に“無理”って言われると腹立つよね」月島蛍

今回はあえて烏野高校のメンバーのみの名言しか載せませんでしたがたくさん身に染みる名言たくさんあるのでまたの機会に紹介します🙌




今回もありがとうございました😊ハイキュー‼︎は話とメンバーが多いのでたくさん説明しないと足りないので、ゆっくりゆっくり説明を載せていきます!


最後までありがとうございました🙌これからもどうぞyumeをよろしくおねがいします🤲良い一日をお過ごしくださいませ👍



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?