見出し画像

飲食店でのバイトを義務化してほしい

こんにちは!みすです。

最近、タイトルにあるような「飲食店のバイトを義務化したほうがいい」というツイートをよく見かけます。もちろんこれは本当に義務化しろ!と言っているわけではなく、それぐらいマナーがなっていない客が多いということを揶揄しているものなのですが、私はこの意見に心から賛成します。

私が飲食店でバイトを始めて1年半ほど経ちました。高校生、大学生、家族連れ、おひとり様など様々な客層が来ます。その中で気がついたことがひとつ。

年齢が低い人ほど「ごちそうさまでした」と言ってくれるということです。

まず、子どものうちは親御さんと来ているわけなので、大体は「ほら、ごちそうさまでしたは?」と親御さんに言われて、元気に言ってくれる方が多いです。

また、学生のお客さんは「ごちそうさまでした」を言ってくれるだけでなく、混んでいるときのオーダーやお会計を待ってくれたり、食べたあとにお皿をまとめておいてくれる人が本当に多いです。バイトを始めてから、どんなことをすれば店員さんが助かるのかがよく分かるようになったので、学生のお客さんにもそういう方が多いのかなあと思います。

逆に、中年の方は男女問わず待てない方がちらほら。急いでいる、疲れているなとそれぞれに理由はあると思いますが、店員にぞんざいな態度しかとれないなら来るなとしか思わないです。そんな方には1度飲食店で働いて店員の立場に立ってみる必要があるのではないでしょうか。

クソ客が減りますように。