見出し画像

掃除したくなる

こんにちは〜みすです!テスト期間真っ只中です。

昔から思っているのですが、なんでテスト期間って部屋の掃除とか筋トレとか、普段はしないくせにやっちゃうんでしょう。心理学的にはこれを「セルフハンディキャッピング」というそうです。あえて今やらなくていいことをやって、失敗したときの言い訳を作るのだとか。

余談ですが、富山弁ではこの普段はしない余計なことをする、という意味で「ちゃべちゃべと」という副詞があります。良かったら使ってみてください笑

セルフハンディキャッピング、心当たりも山ほどありますが、今思えば言い訳したくなるような点数の時ほど勉強ってしてないんですよね。めっちゃ勉強した!って時は大体結果もついてくるし、あまり結果が良くない時もあれでも勉強が足りないんだな、と純粋に反省できた気がします。

心理学的に定義されているぐらいだから、きっと人間が心を守るために本能的にやってしまう行動なのかもしれませんが、違う行動をする→結果が悪い→言い訳するって全く成長できる部分がありません。

高校の頃、先生に言われてすごく心に残っているのが、「努力なしで失敗すると何も残らない、努力なしで成功すると自惚れる、努力して失敗すると経験になる、努力して成功すると自信になる」という言葉です。セルフハンディキャッピングの精神はこの中の努力なしで失敗にあたります。なんの意味もありません。

せっかくの成長のチャンスを、ただの無にしてしまうのはすごくもったいないです。言い訳したい気持ちを絶対に結果を出したいという気持ちに変えてやればどんどん成長できるのではないでしょうか。

テスト期間なのに掃除してるそこのあなた!早く勉強に取り掛かろう!