見出し画像

不安で不安で仕方ない時の対処法(荒療治)

不安。辛い。
そんな時って誰にでもありますよね。

私はそういうのは一人で抱え込んでしまうタイプです。
現在無職で就職活動中なので、週一くらいには思ってる気がします笑
本当は誰かに話したらいいんだろうけど、苦手です。話せるのは恋人くらいかな。

なので意識的にしていることがあります。


それは
①「辛い原因を、どうでも良くなるまで、ずーっと考え続けること」
  +
②「ちゃんと息抜きをすること」
です。

①は、結構荒療治な感じがしていますが、私には一番合っている気がします。

嫌なことって忘れようとか考えないようにしても、結局戻ってきてしまって全然気が晴れないなと感じます。
そして、結局ダラダラ長く辛くなってしまう。

それだったら、逆にずーっと考えて
「まあ、考えてても仕方ないな」とか
「とりあえず今はこれに取り組むしかないな」
と思ってしまった方が楽だなと思います。

諦めがつく、みたいな方がスッキリしますしね。

私の場合、自室の椅子の上に体操座りみたく両足を抱え込んだり、お風呂に入りながらやります。

ただ、これをする時にはコツがあって、
それは「布団の中ではしないこと」です。

布団でやると寝られなくなりますよね。
頭もちゃんと働かないから、グルグルと同じことが回ってしまう。
だから、お風呂とか机の前とか、もう少ししっかり考えられる場所で、睡眠不足で不幸に穴を掘らないようにトライするのが大切だなと思ってます。

(この方法は向かない人が絶対いると思うので、合わない人はしない方がいいと思いますが。)


②は普通ですが、
何もせず考えずぼーっとするとか、
大切な人と会うとか、
料理してみるとか、
片付けしてみるとか、
なにか自分をホッとさせられること。

立ち直らせても、やっぱりいつでも不安は湧いてくるものなので、立ち向かうための精神力チャージはやっぱり必要だと思います。
安心感と言うんですかね。

だって人間は無尽蔵には頑張れませんもの。
自愛は大切です。

私の場合は、恋人との昼寝が一番チャージ率高い気がします笑
最近は料理も結構息抜きになってるなと感じています。


コロナ禍もあって、色んな人がずっと不安を抱えてここまで来たと思います。
コロナが終わったとしても、不安なことも沢山あるでしょう。
人生はロングランです。

自分を奮い立たせながらも、いっぱいご自愛して、ギリギリでもいいから、勝たなくてもいいから、負けずに、しぶとく生きて行きましょう。


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?