マガジンのカバー画像

ゆとりが先生やってます。

44
ゆとり世代と何かにつけてカテゴライズされた世代がわりといい歳になって先生をやってる時代が、令和です。
運営しているクリエイター

#子ども

この時代に先生を目指す人達へ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

mini
3年前
12

12時間目〜情報量〜

学校の先生にありがちなのが 一方的に話しすぎてしまうこと。 「双方向の授業」をやっていく…

mini
4年前
5

楽しくない

2年生の体育の授業 ボールを独り占めする子がチームにいて 他の子はゲームを楽しめなかったみ…

mini
3年前
10

ワイドショーには敏感です

休み時間の後 教室に戻ると何やら揉め事があったようで 数人の男子児童がいかにも膨れっ面で歩…

mini
3年前
5

大人になるってどういうこと

4年生 成人式ならぬ、1/2成人式というイベントがよく企画されている 将来の夢や二十歳の自分…

mini
3年前
12

魔除けのギフト

折り紙、絵、手紙 子どもはたくさんのプレゼントをくれる 毎回うれしいけれど、もらい続ける…

mini
3年前
10

いいまちがい

けっこうよくある 子どもの言いまちがい 普段テストでいつも満点をとるとっても賢い子が 今日も今日とて満点をとって大喜び いつも満点をとった子には はなまるに顔を描いたり サインを書いたりして特別感を出している 「せんせい、今日はサイン書いて!」 「お!いいよー。どれにしようかなー。」 「あれあれ、えーっとねー…」 「どれどれ?」 「コンプラステーション!!!!」 「compliance station」 略して 「コンプラ」 コンプラ!?? んー確か

計らずしも失礼

さて、今年はコロナ禍もあり年末の授業が普段より長く 気づけばX’mas後も学校に通うという事…

mini
3年前
2

出てきそうで出てこない言葉

よくあるやつ 喉元まで出かかってるんだけど、あれ、あれだよ、その、えーっと tip of tan …

mini
3年前
5

話し言葉と書き言葉

これはヒジョーに気もち分かる 「雰囲気」は 「ふいんき」 と言いたくなるけど 「ふんいき…

mini
3年前
7

まるで〇〇のような曲だと思いました

鑑賞というのは実に面白く奥深くそして難しいものだと思う 何しろ、正解なんてないもの そこ…

mini
3年前
1

ランドセル

久しぶりに学校で会った去年のクラスの子 学年が変わると同じ学校でもなかなか会う機会がない…

mini
2年前
10

なぜヘビは・・・

ある日の5年生理科の授業中 生きものの特徴について盛り上がっているとき ヘビの話になった …

mini
3年前
7

30代教員が転職について考えてみた

果たして自分にとってこの仕事がこれから先20年以上も続けられるのか。 これが天職なのか。 ここで転職なのか。 聞いてみたわけじゃないので分からないけれど、こんなことを思っている年齢近い人は少なくないと思うのだが。 コロナ禍というのも、転職を考えさせられるきっかけになったという人もいるのではないか。実際に何かしら行動を移したりしなかったにせよ、一瞬でも過った人はいるだろう。 自分は今、小学校教員。 今に始まった事ではないが、3年目を過ぎた頃からこのまま20年以上この仕事