見出し画像

早くてキレイを心がける

私が通っているネイリストさんは、とても仕事が早い。そしてとてもキレイに仕上げてくれます。

こないだ、ネイル→美容院の順で予約を入れていたのですが、私の予想ではネイルと美容院の間の時間は1時間あるかないか?美容院への移動時間も考えると、遅めのランチはお店に入る時間は無いから、コンビニで買って車の中で食べようかな?と思っていたのですが、結果2時間半も時間が空きウィンドショッピングしてお店に入ってランチまで食べられた。

特に、この後美容院に行くとかは言っていない。

いつもなのだが、私が話しかけない限りそんなに話しかけてこないし、だからと言って接客が雑な訳ではない。
私にとってはとても居心地が良い空間なのだ。

このネイリストさんに出会う前に通っていた方はがっつりオタク話ができる感じで楽しかったし、技術も高かったけど、なんだか喋り疲れてしまうので通うのをやめてしまった。

なんか、頭空っぽにしたい時とかあるじゃない?

喋るって気を使うし、根がサービス精神旺盛なので、話しかけられたら相手が楽しくなる様な会話にしたいと思っちゃうから、基本相手の好きな
モノの話とかを引き出したりして。

何回か通ったんだけど、今のネイリストさんに
変えました。



私も毎日、早くてキレイを心がけている。
今の会社に勤めてこの4月で丸10年になった。
ガソリンスタンドで洗車やコーティングした車の台数は数え切れない。

かなり慣れていると言っても、もう少し早くキレイにできないものかと日々精進している。

洗い始めの時間を見て何分までに終わらせよう。実際は何分でお客様にお返しできたか?
無駄な動きをしていないか?
洗い残し、拭き残しがないか?
何か提案できる商品はないか?

傍から見たら淡々と作業しているように見えるかもしれないが、私の頭の中は常にフル回転だ。

ちゃんとご予約して頂いてるお客様を無駄に待たせることはしたくない。

飛び込みで来といて、予約が詰まっているので
お時間がかかりますよ。と案内すると
「え?すぐ出来ないの?」みたいな顔する人、
チラホラいるんだけど、こっちのがえ?だよ。

ご予約優先なので、今日は午後の○時なら空いてますけど予約されますか?とか提案するんだけど、そういう人は「すぐ出来ないならいいや」って去っていく。

少し話が逸れるが、私が某しらす丼屋でバイトをしていた時、人気店なので毎日行列が出来ていた。でも予約もできる。
なのに子連れで予約もせずに並び、子どもはお腹を空かせて不機嫌になり泣いて、食べられる頃には泣き疲れて寝てしまった家族を度々見ていた。

子連れだと、思わぬハプニングで予定が狂ってしまうことがあるのは知っている。
だから予約をしないのかもしれない。

だけどやっぱり、予約してあげてよ。楽しい食事時間になるはずだったのにね…と思っていた。


洗車の話に戻ります。

飛び込みで、逆に「いくらでも待つから洗って」と言って店内で待たれる方もいらっしゃる。
いくらでも待つと言われても、やはり無駄に待たせたくない。予約と予約の間の時間を使って洗ったり、その日の出勤メンバーにもよるが2台同時に洗ったりする。

できる限り、なるべく早くお返ししたい。

時間は有限、時は金なり

よく言われる言葉だが、本当にそう思う。

だからと言ってプライベートの自分が上手く時間を使えているか?
と、言うとそうでもないのだけど…笑

でも時間を上手く使って余裕がある人は心が穏やかだし、思いやりがある。
長年、色々な接客業をしてきて確信している。
そして自分もそうでありたいと思っている。

予約をきちんとして下さる方は、余裕があるので感じの良い方が大半なのだけど、中には予約の30分以上前から来て「早く来たんだから、早く洗え」みたいな態度の人もいる。

先にも書いたように、飛び込みで来た洗車を予約と予約の間でこなしたりしている店側としては、大変迷惑な話なのだ。

従業員の人数の関係で、わざと時間をずらしている時もある。どうしても、その日のその時間帯はピット作業か洗車作業、どちらか1台ずつしか出来ないと言う時もあるのだ。
そう言う時に早く来たから早くやれ。というのは本当にやめて欲しい。

だから私もネイルや美容院の予約を入れた時はあまり早すぎないよう、5分前くらいに着くようにする。
社会人として当たり前だけど、心がける。

相手の時間を奪わないように。

洗車でも無駄にお客様の時間を奪わないように。
今日も早くてキレイを心がける。















この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?