マガジンのカバー画像

令和の時代に起こること

59
2020年、令和2年が始まりました。 2012年にマヤ暦が切れているとか、2012年にはアセンションが起こるとか、いろいろな人類史の変わり目説がこの数年に飛び交ってきました。 も…
運営しているクリエイター

記事一覧

自然農、というものを知った。有機農法とは全く別物。真のeco農業だ。これだ、と思った。

自然農法の3大原則自然農、というものがある。  自然農の3大法則   ・耕さない   ・肥料・農薬を用いない   ・草や虫を敵としない 有機農法ということ? と、思ったが違った。 有機農法では、肥料も農薬も使うのだそうだ。(知った時は、あれ? って感じがした。え、そうなの? って) 自然に育っている木や花は、毎年きちんと咲いて、実もなる。 もともと、自然にある植物にはそういう力がある。ただそれをそのまま使うのが自然農法である、と言えるかもしれない。 自然農、という言葉を

海は食糧問題を解決する

今の地球の飢餓 年に2000万人が飢餓で命を落とす。  お腹が減って死ぬのだ。  1日に5万4千人。1分に38人飢餓で死んでいるという計算になる。  1秒に0.6人。つまり、毎秒2秒間には1人、1人と飢餓で死んで行っている計算なのだ。お腹を空かせながら人が死ぬ。  地球の人口が約76億人。  そのうち約7億人が飢餓に苦しんでいるという。  7億人・・・日本国が丸々5つ分、飢餓になっている・・という状況だ。尋常ではない。  コロナで、この食糧問題はさらに深刻化すると言われ

海は健康 高騰する医療費問題解決も海に鍵がある

ミネラルの海 人間の体は7割が水。  そして、4%がミネラル。  このミネラルが不足すると、ビタミンを摂っても、タンパク質を摂っても、流れ出てしまって機能しない。ミネラルが先に必要だ。  海は、ミネラルの宝庫だ。  海藻を食べてもミネラルが得られるが、そうするまでもなく、海にいるだけでミネラルが得られる。  ミネラルをたっぷり含んだ海水の飛沫(しぶき)。海の湿気。  これが顔にかかり、髪にまとわりつき、肌から吸収される。  肌から吸収される=経皮吸収。  食べ物からミ

海で人生の7割を生きると平和世界が生まれる

人は海の民であるべき当為性 海は生命の母だ。  すべての命は海から出てきたのだから。  地球に命があるのは海があるからだ。  地球表面の7割が海だ。  人間の体の7割も水だ。  人は生まれ出る前にも海で成長する。  母の胎中、母のお腹の中には羊水があり、その用水の中でわたしたちは育ち生まれてきた。その羊水はほぼ海水の成分と同じなのだ。  海水の中でゆらゆらと揺られて育つ。これが脳細胞の発達に最適な環境なのだ。  だから、人は生まれてからも、海で生きると良い。  その時初め

海を通して見る人類文明発展。地中海、大西洋、太平洋。

 人類歴史の発展過程を、海からの視点で見たものがあった。なるほどと思うところが多かったのでご紹介する。 水だけでは不十分、塩が必要だった 人類はまず水を求めた。水がなくては生きられなかったからだ。  それで、川の周辺に文明が誕生する。  四大河川文明と言えば、以下である。 ・チグリス・ユーフラテス川のメソポタミヤ文明。 ・ナイル川のエジプト文明。 ・インダス川のインダス文明。(インド・パキスタン) ・黄河の中国文明。 しかし、人は水だけでは生きられないことを知った人類は

自然農

「神戸と言えばおしゃれな都会」というイメージは、全くもって偏見である。神戸にも、しっかり"田舎"がある。 神戸市北区。自然農を実践する藤原さんの畑へお邪魔した。 サトイモ掘りの体験をした。畑で収穫されたサツマイモを、その場で薪で焼いてごちそうになった。 その後、参加者一同で藤原さんを囲んで、自然農について話を聞いた。 「何から話しましょうか。 自然農とは何か。要するに、こんな感じです(笑)みなさん見ての通りです。 この畑。農薬はもちろん、肥料も一切ほどこしません。土を耕す

ニュータイプはな戦争などせんで済む人類のことだ(レビル将軍)

「ニュータイプはな戦争などせんで済む人類のことだ」 というレビル将軍の見識の高さを愛する。 「超能力者達のことではない」と、劇中のセリフは続く。 これは、監督:富野からの重要なメッセージでもあると、今では思っている。  富野は、このような作品を作って子供達に見せれば、その中からニュータイプが生まれる・・・そう期待してガンダムを作った、と言う。 子供向けアニメの枠でオンエアした作品の割にはすごい内容だったのが納得できる発言だ。  映画3作目、めぐり逢い宇宙の最後に、こんなクレ

11月11日は世界平和記念日

 1914年に始まった第一次世界大戦は、1918年の11月11日にドイツと連合軍が停戦協定に調印し、4年余り続いた第一次世界大戦が集結したのだそうです。  この日を忘れず、世界大戦を再び起こさないようにと設けられた日が、11月11日の世界平和DAY。  主戦場となったヨーロッパではこの日を祝日にしているところが多いようです。  残念ながら、そう長い年を経ずに、第2次世界大戦に突入してしまった世界ですが、この11月11日の祈りを忘れず、生きてゆきたいと思います。

シン人類計画は危機に直面しました

 先日、プロジェクトの始動を全世界に高らかに宣言した「シン人類計画」。  さっそく危機を迎えております。  芯人類第一号が、娘がトトロの指人形を飛ばすツールとして使われて、小破。 プロジェクトに暗雲が垂れ込めています。。。 写真は、昨年長野に行った際に撮影した写真。味のある車両だっったので、乗車前にパチリと一枚。

利他主義とは流動性とみつけたり。だから海なんだな、

 相手の求めに応じて変幻自在に自らのカタチを変えて応じる。それが利他であるとする。  変幻自在に変わるためには流動性が必要だ。  一番の流動性の持ち主は氣体。我々の身近では空氣という事になると思うが、この空氣、我々にはよく見えない。  風のある事は雲の流れでもって知ったりするが、その雲とは何かというと水である。氣体はよく見えないので、けっきょく、水という液体から流動性を学ぶ事になる。  考えてみれば、「流動性」の「流」という時は「氵:サンズイ」で水由来の漢字だ。  「行

太陽極域磁場の反転・・・なぜ最近めちゃくちゃ暑いのか

太陽の4重極磁場化 日本には、「ひので」という、太陽の極域を観測できる装置があるそうだ。 正式名称は、「第22号科学衛星ひので」  「ひので」(SOLAR-B)は、日本の国立天文台 (NAOJ) と宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 (JAXA/ISAS) がアメリカのNASA、イギリスのPPARCと共同で開発した太陽観測衛星である。(wikiより)  その「ひので」が2012年に太陽の「極域磁場の反転」を捉えたと、あるガッテン農法のYouTube動画で聞いて、ちょっと

大阪万博のロゴマーク、パーマンがいると思います。

 わたしは、大阪万博マークは、藤子不二雄先生、パーマンが入ったなと、感じています。好き系です。  テレビ番組で前園さんが、「ロゴなんか正直どうでもいい、ロゴなんかその時だけで残らないじゃないですか」というようなことをおっしゃっていましたが、全く逆だと思います。  ロゴしか残らない。  わたしの2歳の娘はマクドナルドを覚えて、道で黄色いMの字のロゴを見ると、ポテト・・・と、言います。まだハンバーガーは食べないので、ポテトだけが娘のターゲットなんです。  AKBだってメンバ

韓国は猟奇的なのが得意・・・「猟奇的な彼女」と「サイコだけど大丈夫」

「サイコだけど大丈夫」NETFLIX 見た方がいい 今、NETFLIXで見られるドラマ「サイコだけど大丈夫」が面白い。  傍若無人で好戦的な美人作家のヒロインと、保護士の青年のラブストーリーだが、なかなかに社会的な要素も含んだ深いドラマになっている。ベタベタした恋愛モノにはあまり興味がないが、このドラマは50のおっさんが見ていてなかなか楽しいし、深い。 「猟奇的な彼女」と「涼宮ハルヒの憂鬱」 韓国には2001年公開の映画「猟奇的な彼女」という話題作があった。日本は2003年

GU きれいな海 募金活動

例えば、70円で1キログラムの海のゴミをアレできると言うGUの募金箱。 この活動は、一般ピーポーパーポーが見て、分かりやすいと思います。 こういう事も必要かと、思うのです。 わかりやすい、参加しやすい、ヒトに伝えやすい。 NPO法人 瀬戸内オリーブ基金 オリーブなんですね、海なんですが。面白い。