早くもお別れ! Nikon Z50 (最終レビュー)
結論から申し上げますと、先日購入したばかりのNikon Z50をドナドナすることにしましたので、どうして売ることにしたのかを書こうと思います。
買った当初は前回の記事に書いた通り、コンパクトなサイズ感、沈胴式で写りの良いキットレンズに満足していたのですが、しばらく使い込むにつれていろいろな点が気になるようになりました。
安っぽいカメラはやっぱり嫌!
最初に気になったのはプラスチックの安っぽい質感です。やはりこのカメラには「所有感を満たすポテンシャル」のようなものは皆無で、どちらかと言えばなにも気にせず無造作にカバンにぶっ込んで使い倒してナンボ的なカメラとでも言うのでしょうか。愛でるようなカメラではなく、道具カメラという立ち位置だと僕には感じられました。この点はRicoh GR IIIxと共通で、奇しくもこの理由でまたもやこのカメラとお別れする結果となりました。これは変にプレミアム志向を持つ僕自身の責任です。
マウント径はでかいのに
次に気になったのはZマウントカメラでありながらAPS-Cセンサー搭載のカメラであると言うある意味矛盾した点です。Zマウントはその大口径さが魅力であるはずですから、Z6,Z7等のフルサイズセンサーカメラにZマウントレンズをつけて初めてそのマウントの利点である口径の大きさをフルに生かすことができると思います。しかし、このZ50の場合はそもそもセンサーがフルサイズではなく、APS-Cセンサーを搭載していること、そしてレンズをとると一目瞭然なのですが、マウント径そのものは大きいのにセンサーは小さいと言うなんともアンバランスなマウント・レンズ設計が気になるようになりました。APS-Cレンズの展開も弱いので、どうしてもZ50で顧客を取り込んでZ6/Z7シリーズに移行させようというニコン側の考えが見え隠れするように思えてしまいます。
合焦してないとシャッターおりない問題
もう1点気になったのは、オートフォーカス時のシャッター優先設定についてです。AF-Cの場合であればフルプレスでたとえフォーカスが合焦していなくてもシャッターが下りる設定オプションがあります。しかし、AF-Sの場合だとそういったオプションがなく、合焦していないとたとえシャッターボタンをフルプレスしても写真を撮ることができません。このせいで何度もシャッターチャンスを逃しました。
やるな!富士フイルム!
今回挙げた点を全てクリアしているのが何を隠そう以前僕が愛用していた富士フイルムのXシリーズカメラ群なのです。富士フイルムを離れて初めて富士フイルムの良さを知ることとなったのは何とも皮肉なものです。富士フイルムのカメラは安いモデルでもそこそこ高級感があり、マウントとレンズの設計もさすがAPS-Cに長い間フォーカスしてきた会社だけあって無理がない。AF時のシャッター優先設定も簡単にできます。すげーよ、富士フイルム。
次のカメラ選定にあたり
次のカメラを選ぶ基準にしたのは上記の点をクリアできるかどうか。つまり、
プレミアム感があるフラッグシップ機
マウントとセンサーの融合性が取れている
レンズの選択肢が豊富
カスタム設定の自由度が高い
を優先的に考慮して選ぶことにしました。
次回どのカメラを選んだのかを詳しく説明しようと思います。ヒントは以前から何度も購入を検討したのに踏みとどまった過去のあるカメラシステムです。Z50とりあえず売りに出しますが、売れなくても別にいいかなとも思っています。画質やボディサイズにはさほど問題がないので、売れない場合にはまた使い道を考えようかと思います。
それではまた次回をお楽しみに。カメラ沼は深いですね!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?