見出し画像

母のお弁当から学んだこと

みなさんこんにちは、ミニマリストのKAZです。
普段からリュックひとつで世界中を旅したり、身軽な暮らしの魅力を発信したりしています。

さて今回は「母のお弁当から学んだこと」というテーマでお話していきたいと思います。

僕が高校生だった頃、母は毎日お弁当を作ってくれました。
それまで給食制だったのが一変し、お弁当を各自持参という形に変わったのです。周りの生徒たち(他人行儀笑)はコンビニや学校の売店で買って来ることが多かったのですが、我が家では学校がある日は必ずお弁当を持たせてくれました。

そのお弁当というのがまぁ豪華で!それも特大サイズなのです。
大きめのお弁当箱にギチギチに詰め込まれた数々のオカズたち。半分はご飯が溢れんばかりに盛り込まれていてそれらを弁当の蓋で無理やり納めているような感じです笑。もちろん冷凍食品などもうまく活用されていましたが、それ以上にその彩の鮮やかさに僕は毎度驚かされていました。

このお弁当には同級生たちも感嘆の声を上げていましたね笑。
「KAZのお弁当っていつも豪華だよね…」
当時の同級生とは最早記憶がないくらい仲も良くなかったのですが(悪くもない)、それでも反応するというのは、そのお弁当の凄さを物語っていますよね。

おかげで僕は食べ盛りだったにも関わらず(痩せの大食いなのです)、お腹を空かせることは一度もなく。みんながよくしていた買い食いも、一度も経験することなく高校生活を終えました。

(全体的に出費が少ないのも、コンビニ買いをする習慣がないのも、このおかげだと思っています。)

僕は当時反抗期真っ盛りで、反抗してばかりで、母に対して何度も冷たく当たってしまいました。それでもお弁当は毎日作ってくれます。それも毎回これでもかと豪華な弁当です。
「この人は一体どんな神経をしているんだろう??」そんなふうに思ったこともありました笑。

僕は「お母さんはよっぽど料理が好きな人なんだなぁ」と、そんなふうに考えていたのですが、あることをきっかけにその考えはガラガラと音を立てて崩れ去りました。

それは母自身のお弁当を見た時です。両親とも共働きで、母は看護師として毎日働きに出かけます。当然自分用のお弁当も作るわけですが、たまたま母のお弁当の中身をみることがありました。

「僕のお弁当があれだけ豪華なんだから、お母さんの弁当はきっともっとすごいんだろうなぁ…」

ここから先は

1,115字

¥ 300