【ジタバタせずにまず休む♪】やりたい事が見つからない時の対処法

こんにちは。

疲れたら休むってすごく当たり前のことなんでけど、
意外とちゃんとできてないんだよね〜という話です。

貧乏性なのか、教育による刷り込みなのか、
休むこと=怠けること=ダメなこと
っていう思い込みが、想像以上に根深いと思うんです。
私自身もその思い込みといまだに戦っていて、
脱出するのは大変です。

休んでいるつもりで、スマホが手放せなかったりね。
何かしていないとものすごい無駄に時間を過ごしているようで
起きている時間は、何かしようと必死です。

あとは、何か始めたいんだけど自分が何がしたいのか
どうなりたいのか分からない時。
私にもありまして、
本やネットにヒントが落ちていないかと徘徊したり、
占いに頼ってみたり、外側の世界に追い求めていました。

とにかく一度仕事を辞めてゼロになって
自分を見つめ直す時間を作ったつもりでしたが、
結局は外側に求めてしまい不安と焦りで辛い時期を過ごしました。

まず大前提として、
やりたいことが何もない人って、いないらしいです。笑
必ず何か体験したくて地球を選んで生まれてきている。
何もやる気が起きない人はズバリ疲れています
休む、それもちゃんと休む以外に方法はないと思うんですよね。

自分の中を空っっぽにして、空きスペースを作る。
そうするとするすると色んな願望が降りてきます。
それでも毎日毎日、死ぬほど忙しい〜という人は、
時間もお金も無限にあるとしたら、
自分は何をするだろう?って想像するだけでも
効果はあるみたいですが、
現実的には難しいかなと感じています。

瞑想する、難しいと感じたら、
何も持たず散歩する、ただただ朝日や夕陽を眺めて
ぼーっとする、お風呂に浸かってぼーっとする
自分やばいんじゃない?と思うくらい
ぼーーーーっとする。笑

私は割と自由にできる仕事のスタイルなので
よくぼーっとしています。
以前は空き時間にスマホをいじってSNSをチェックしたり
車の運転中もYouTubeで自己啓発したり、
頭ん中がとても忙しかったです。
有意義に過ごしたつもりになっていました。

自分の望む姿、やりたいことが明確になると、
当然やりたくないことも出てきます。
そして現状との違和感に苦しむことにもなります。
ある意味、自分の願望に蓋をして常識的に生きていった方が
楽な面もありますが、奥底では違和感や苦しみを感じ続け
何がやりたいのか分からないという状態を繰り返しますので
覚悟を持って、自分と向き合うことのほうがおすすめかなと思います。

小さなことから変えていけることもたくさんあります。
私の場合、食べたくない、買い物(特にスーパー)行きたくない
通勤したくない、などです。
「通勤したくない」は一見ハードルが高いですが、
それが自分の中の最優先になれば、迷いはありません。
どうしたら実現できるかを考えるし、
不思議と導かれるように、大して頑張らずに実現できました。
この先、もっともっと自由を目指しています。

人間生まれて最初のコミュニケーションが、
イヤイヤ!です。
「嫌っ」「No!」という意思表示こそ、この世で最も神聖な
言葉だと思っているくらいです。
全てを受け入れられる状態が正しいとは思いません。
わがまま最高です。
あるがまま、自分のままってことです。
これが嫌、じゃあどうする?
もちろん誰かを批判したり攻撃するのではなく
自分でできる方法を自分で考えるのです。

みなさまが有意義な空っぽの時間を過ごせますように。
今日は一日何にもしなかった最高〜な日もありますように。
本当に「何もしない」ができていれば必ず
何かがやりたくなってきます。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?