お虫パラダイスになっている最近の我がベランダ

こんにちは。

先月から、久々の家庭菜園を始めました。
有機種子のベビーリーフを育てています。
種からオーガニックのF1固定種の・・・と言いながら、
なんか良さげなものではあるのですが
詳しくは説明できないため、気になる方はお調べくださいね。

元気にすくすく育ってくれて嬉しい限り!
だったのですが、問題は「私、食べるのか?」。
ベビーリーフはもともと好きな部類の野菜ですが
最近めっきり食べたい気が起きてこない。
まぁそのうち、と食べ頃サイズに近づくにつれ、
どんどんプレッシャーを感じる私。汗

一応、何度かお蕎麦やラーメンにトッピングして
美味しくいただきました。
味が濃くて、ピリッと辛味もあって、
多分なんかすごくいいエネルギッシュな子たちでした。

とはいえ、せっかく育ってくれたのに、
なかなか食べる機会も訪れず、
最近は育つがままにしておりました。

今朝見たら、何かの芋虫ちゃんが
モグモグ美味しそうに食しておりました。
私の代わりに食べてくれる存在がいてよかった。

ベビーリーフだろうが、雑草だろうが樹木だろうが、
食べれるものでも食べれないものでも、
虫や微生物が分解して土に還るだけなんですけどね。
「食べ物」という概念があると、
育てておきながら申し訳ないという気分にもなってしまいます。
そんな罪悪感も、体の毒にしかならず
不要なわけですが。

そんなことより、
ベビーリーフのプランターの上に、
10センチくらいの白いスポンジのような塊が2つ
どかっと載っていて、昨晩の強風で運ばれた
何かの花なのか?虫の卵的なものなのか?
怖くて触れず、調べられてもいませんが、
そのうち勇気を出して対峙してみる予定です。
退治(撃退)じゃありませんよ。
向き合う、です。

あとは、
網戸と窓の間に、ちょっと大きめの蜘蛛さんが
住み着いておりまして、今のところ共存しておりますが、
ベランダに出入りする際にお互い驚いたりしているもんで
どうしたもんか、他所に移り住んでもらえないだろうか
考えあぐねているところです。

都市生活に馴染み、すっかり自然と切り離された
生活を送っていると、
ちょっとした虫たちにもビビってしまい、
どうしようもないなぁとしみじみ思う今日この頃です。

【編集後記】
プランターの上の謎の物体の正体は「きのこ」でした!
しかも2つが4つに増えていました!
一夜にしてあんなに巨大なきのこが出現するんですね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?