見出し画像

「自分の名前で仕事をする」って、大変じゃないの?

世間一般的な「個人事業主」のイメージって、どんなものなんだろうか。

私自身は、「起業?すごい!ミラクルな人たちがやってるやつだ。」と長いこと思ってきた。会社員時代も、教員をやっていたころも、その働き方に憧れを感じていた気がする。(でも、経済的なことが不安だったので、踏み切れず)

そんな私が、今は個人事業主。

人生何がどうなるかなんて、わからないものだ。


実際になってみて思うのは、「なるだけなら、別にミラクルでもなんでもない」ことと、個人事業主だからこそのメリットもあるということ。

画像1

今の私が感じているのは、

朝起きる時間を自分で決められる。

働く時間も自分次第

人間関係で疲弊することがない

・会社や学校で納得のいかないことに使っていたエネルギーを、無駄なく自分のしたいことに使える。

成果が目に見えやすい(会社員も教員も、個人の成果がわかりにくい→徒労感すごかった)

・家で働ける(移動しなくていい)

隙間時間をうまく使える

・単純に、「新しい仕事をつくる」感覚が楽しい

自分や自分のサービスをいいと思ってくれる人とつながっているので、心が楽。

・やったことのないことにチャレンジするのが面白い

・やりたくてやっていることばかりなので、心穏やか

など。

画像2

個人事業主になって、私はラクになった。


仕事のことを考えている時間は長くなったけれど(というか、毎日考えている)、今はそれが楽しい。


「仕事のことなんて、プライベートの時にまで考えたくない」

数年前はそう思っていたのに、ずいぶん変わったものだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?