見出し画像

「自信がないから、売り出せない」を乗り越えたくて、私がしてきたこと5つ

「私なんて、まだまだだ。」
「もっとすごい人が、世の中にはいっぱいいる。」
「お金をもらっていいのかな?」

自分の名前で仕事をすることは怖い。
全部自分の責任になるから。

私は今、「自分らしい仕事づくり」にチャレンジしていて、怖いと感じることがたくさんある。
お客様に満足してもらえなかったらどうしようとか、がっかりさせてしまったらどうしようとか。

でも、怖いからといって、何もしなかったら、何もできないままだ。
「えいっ!」と小さな小さな階段を、1段ずつ上がっている。

今日は、「仕事づくりのはじめ」に、私がしてきたことを、5つ書きます。

「自分の仕事」をつくりたい方、おひとりさまビジネスのはじめの一歩を踏み出している方、副業で何かしたいなと考えている方の参考になれば嬉しいです。


1.やりたいこと、できることを周知する


「私はこれをやりたい。これができる。誰かの助けになったら嬉しい。」
自分の人間性をのせて発信する。
いきなりWordPressのブログや独自Webサイトを作っても、見てくれる人は少ない。最初は、SNSで発信するのがおすすめ。発信を続けていると、興味を持った人が集まってきてくれる

2.応援しあう仲間をつくる。


同じ目標を持った人たちとの出会いは、刺激になる。
お互いに情報を交換しあって、助け合うこともできる。一人でできることより、みんなでできることの方が多い。私の場合は、コーチング仲間や、さわらぎさんの講座で知り合った方々のことを、仲間だと思っている。幸い、今の時代はオンラインでも気軽にコミュニケーションを取ることができる。

3.濃くて身近な関係の人たちを、1番に大切にする。


情報を発信していると、だんだん、自分を応援してくれる人が現れる。
初めて「顔印象分析」の無料モニターを受けてくださったSさんのことを、私は一生忘れないと思う。

4.サービスを提供し、改善を繰り返す。


濃い関係性の方に向けて、モニターを募集する。具体的に言うと、LINE公式アカウント(人によって適しているものは違うので注意が必要)だ。「自分から登録して」私と付き合ってくださっている方にお知らせすると、誰かが反応してくれる。サービス提供後には感想や良かった点、改善点をお聞きする。改善して、次につなげる。

〈2〉の仲間にも、モニターをしてもらってます。

5.想いを語る。


「人間性をのせて文章を書く」と一緒かもしれない。
自分が「なぜ」それをするのか。「なぜ」お客さんや社会にとっていいと思うのか、考え抜いて語ること。「押し付けがましくない」ように、気をつけて書く。情報を与えると、情報が欲しい人が集まってくる。想いを書くと、想いに共感してくれる人が集まってくれる。


どれも、現在進行中。

画像1


先日も、モニター様に「ワクワクシートを作って明るい未来を描く、オンライン対話セッション(仮)」をご提供したところです。

画像2

(シートは、許可をいただいて掲載してます)

「今日はありがとうございました!シートはプリントして手帳に入れて持ち歩きます!昔話をさせてもらって楽しかったです!」

ニコニコと話すクライアント様を見て、私もニコニコ。ああ私、人の笑顔を見るのが、大好きだ。

セッションでは、好きなことや楽しいこと、最近嬉しかったこと、今やりたいことなど、ポジティブな質問を繰り返します。お話を聴きながら、私は描く、書く。ワクワクシートが1ページ埋まったら、次は目を見てじっくり話を聴く。
できあがったワクワクの詰まったシートをもとに、コーチングをベースにした対話をする。

主役は、クライアントさんで、私は聴き役。うなづきながら、フィードバックを返していく。

セッション後には、感想をお聞きしました。

「ワクワクって、どこかキラキラしてるものだと思っていたところがあったんです。けれど、私のワクワクは、別のものなのかもしれないって、気づきました。それに、その都度フィードバックしてもらうことで、(ああ、そうなのかも・・・)と思いました!」

クライアント様のメガネから覗く優しい目が、私にも力を与えてくれる。誰かの気づきの瞬間に、一緒にいられるって、なんて幸せなことなんだろうか。




クライアント様 のブログ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?