見出し画像

私に地方移住が可能かどうか考えてみた

私は東京都中央区の日本橋地区で生まれ、育ち、
今尚そこから大して離れていない(自転車で余裕)所に住んでいる。
生まれ育った所は東京駅が徒歩圏内と言う位置。
両親祖父母までが東京人で、田舎がない。

東京は人が多過ぎる 車が多過ぎる 家賃・駐車場等がべらぼうに高い等、
悪条件が揃っている上に、
東京には東京人がとても少なく、
東京こそが地方から来た人の町と言えなくもない。

そんな私が地方移住できるのだろうか?と考えてみた。

まず最初に書いておこう。
自然が溢れる山間の村みたいな所は絶対に無理だ。
だからそれなりに発展している所が条件。

東京人のふざけた考えを並べてみると、
①虫が少ない
②行事が無い
③近所との関係性が薄い
④買い物が不便ではない
⑤駅や空港が遠くない
⑥天災が少ない
理想を言えばこの6条件を満たしている所がいい。
“そんな所がある訳ないだろ!”と怒られそうだが、
何も考えずに移住すると100%失敗するから、
100%の確率を少しでも減らせるように、
条件に当てはまる所を探すべきなのだろうと思う。

東京では(あくまで私の中の東京だが)、
行事など参加しなくてもいいし、
親戚の集まりも全く無し。
駅や空港は近いし、買い物をする所だらけ。
虫も自然あふれる所よりは少ないだろう。
災害で危険を感じた事も無い。
(東日本大震災の時でさえ)
そんな環境で暮らしているからこそ、
上記のようなふざけた5条件を出すのだろう。

そうやって考えていくと、
移住は無理かもしれないな。
子供の頃から自然に生えていく木や草なんて存在しなかったし、
護岸工事されていない川なんて無かったような環境下にいて、
オッサンになるまで過ごしてしまったからなぁ。

もししなければならないと言う時が来たら覚悟を決めるが、
しなくていいなら、
このコンクリートジャングルの東京砂漠に住み続けるだろう。


ミネラルウォーターが好きで、全国各地を回り購入し飲んでいます。その数既に2400種以上。他にも小さな神社・史跡・無人駅・ご当地もの好きです。