【個別評定】

向山洋一先生が提唱した

授業の原則 10か条の中に

個別評定というものがあります

誰ができていて

誰ができていないのかを一人一人 個別に 評定するということです

これが本当に奥が深いです

個別評定と言えば

ノートを持ってくるということが

一般的だと思いますが

例えば

体育の時間でも

個別評定は絶対に必要です

子供たちは

どのような動きができていて

逆にどのような動きが

できていないのかということが分かりません

評価の観点をしっかりと示した上で

教師が

できているのか?
できていないのか?

または
何点というような形で

評定をしていくことが

子供の技能の向上

そしてやる気にも繋がっていきます

そのようなことを特別例会では

お知らせしようと思います

体育だけに限らず必要な視点かと思います

ファイナルの午前中です。
是非、少しだけ早起きして、御参加ください。

5/27(土)10時~11:30
西淀川区民会館ホール
阪神福駅徒歩5分

コグトレ&体育&算数せんり特別例会

お申し込みはこちらから

お申し込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5694e138771039

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?