【楽しいは作れる】

いよいよ勤務校では今日が始業式です

最近は、基本的には黄金の三日間の準備の大切さということをしっかりと認識されている方が多いと思います


しっかりと準備をされた方が多いと思います

ここまできたら、細かいことより、
自分の気持ち、余裕がむしろ、大切です

大丈夫!
うまくいく!
最高のスタートになる!

まずは、そう言い聞かせましょう!
そんな気持ちになれたなら、
今日は最早、読む必要はありません。

グッドラック!
しっかりと頑張って下さい!!







いやいや、でも、まだ正直不安です…。😖💧

という方、以下を読んでもらえればと思います

正直黄金の三日間と言っても
クラスの実態
教師の力量によって対応は
本当に変わってくるという風に最近は思います

でもどのクラスにも
どんな先生にも共通して言えること

原理原則のようなものがあるとも思います

様々考えたのですが

最も大切なのは

楽しいと思わせる

そして、教師も楽しむことだと思います

この先生は楽しいなあ

そんな風に子供に思ってもらえることが

やはり出会いの日には
何より大切かと思います


ただ人によっては楽しい雰囲気を出すのが苦手な人もいるかもしれません


大丈夫です


楽しいは作れます

楽しい雰囲気を作る三つの方法を今日はご紹介したいと思います


一つ目
まずは驚くことです 驚くということによって楽しい雰囲気が作れます

子供達が今日様々な反応をしたり良い行動すると思います

その時に思いっきり驚いて下さい

すごいなあ!!

えー!そんなの初めて聞いたよ!


そんな風に驚くことによって

楽しいは作れます

もう一つ

未来を語ることになっても

楽しいは作れます

ご自身が理想とする学級像

こんな未来になったら幸せ

素敵だそんなことを具体的に語ることができれば

楽しい雰囲気を作り出すことができます


最後

子供たちに言わせる 質問させることにより気づかせるということです

どうしてもこの時期決められたことをこなす事で

精一杯になってしまい余裕がなくなります

一方的なお話が多くなります

しかし質問を聞くというのはとても大切なことです

子供たちが、質問することによりより大切なことをきちんと伝えることができるかもしれません

もちろん、時間の関係もあるので、
一定区切ることは大切ですし、
先生の話を最後まで聞いてから、質問することなどのルールを示すことは大切ですが、
やはり、子どもたちにも質問させたり、発表させる時間が必要かと思います

そんな質問や発表を聞いて
驚くことができればさらに良い雰囲気を作り出すことができます

三つのことをご紹介しました

楽しくというのは、原則だと思いますが、
この3つの方法は僕が個人的に思うものです。

とはいえ、3つのうち、一つくらいは、
参考になるかと思います!


是非楽しいスタートを!

今日も必ず良い1日になります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?