見出し画像

【筆順は重要か?】


漢字指導を日々 皆さん
されていると思います。

筆順通りに書くということの是非については

様々な意見があるように思います。

学者の中でも
筆順を重視する人 と
そこまでこだわらなくてもよい

という2つの派閥があるようです。

皆さんはいかがでしょうか?

僕は少なくとも

教師になる前 いや 正直に話すと

教師になってからも しばらくの間は

筆順 なんて適当でいいと思っていました。

しかし

あるきっかけで、

漢字文化の授業を作るにあたり

様々調べた結果

筆順はやはり ものすごく大切だと

思うようになりました。

そのことを調べる関係で

当時 持っていた5年生にあるテストをしました。

まずは

筆順の何画目かを問うテストを10問。

さらにそのテストが終わった後

4年生の50問の復習テストを行い

2つのテストの相関関係を調べたのです。

35名ほどの人数のテストなので

エビデンスというまでは行きませんが

驚くべき 結果が出ました。

筆順テストが満点に近い子供たち。

その子たちの4年生の復習テストは

平均点は 98点を超えていました。

一方 筆順テストが5割に届かなかった子供たちは

4年生 の復習のテストも
40点前後が平均点でした。

つまり、筆順通りに書いている子は

漢字をしっかりと覚えている
と言えるのではないかと思います。

昨年 2年生を担任しましたが

やはり 筆順通り 書けない子というのは

漢字の定着も著しく悪いように感じています。

線が1本多い
違うところに線を引いている

こなような間違いも筆順通り声に出して指書きすることでかなり、解決できるように思っています。

このような筆順通り書く趣意説明のコンテンツを、Standfmのメンバー限定で発信しています。
よろしければご加入下さい。
月400円です。

https://stand.fm/channels/5f817d62f04555115d0a9a87/announcements/66056ae19f3d25f23366b935

そして、今週の土曜日がなみはや例会です。

紹介した筆順の授業も、
なみはや例会がもとになり、てきたものです。

授業者は、くそ忙しい人なか、ひーひー言いながら授業を作っています。

でも、そんな追い込まれた中だからこそ、いい授業ができるんですよねー。

土曜日が楽しみです。
宜しければご参加下さい。

5/18(日)18時30分〜
なみはや例会

5分の模擬授業対決の例会です。
お申し込みは以下から
https://ssl.form-mailer.jp/fms/263fdb94706315

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?