見出し画像

bitFlyer社長を辞めてnote始めました

今さらですが、noteに初めて投稿します。

今年の3月30日にbitFlyerの代表取締役/取締役を任期満了で辞任してから二か月強、休息を兼ねて、いろいろな方々にお会いしてお話をさせていただいていたのですが、その感想をnote初回の投稿とさせていただきます。

今までの自分の経験も含めて、多くの方は

「辞める前に、辞めた後のことを決めておく」

ことが多いかと思います。

ですが、今回自分は諸事情により

「辞めてから、辞めた後のことを考え始めた」

という具合に、割とレアなケースとなりました。

今までであれば「大変だ、すぐに次の職を探さねば!」となったのでしょうが、今回は自分も疲れていたこともあり、また自分の生き方について見つめ直したかったこともあり、前述の通り休息も兼ねていろいろな方々にお話を伺ってきました。

自分が考えるべきことは

・自分はどのような生き様を送りたいのか

・自分は何をなしたいのか

の最適な調和を図ることだと仮定し、独立・起業された方々も含め、多くの方々から、意見を伺ってきました。

・「ネット×金融」という特定分野での、知識・経験・人脈はある(と思っています)

・残念ながら、カネ(と若さ)はない

この現況の下、何ができるか、どうしたら社会のため、家族のため、自分自身のために最適な結果が得られる可能性が高くなるか、ずっともがき、考え続けてきました。

ある程度の答えは見えてきたような気はするのですが、気がするだけで見えていないのかもしれません。

もう少し、あと少し、あがいてみます。

全然関係ないですが、記事見出しの画像は、私の実家(佐賀県嬉野市)の近所の夏祭りで演奏される、浮立(ふりゅう)の鐘を吊るす棒の写真です。
バリのガムランのようで、大人になって聴いたときは驚きました…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?