マガジンのカバー画像

画像を使っていただいた記事

77
画像を使っていただいた記事を集めました。ご利用ありがとうございます!
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

煽りまくる相手、ブチ切れる仲間

こんばんは🌃🌙 今日は、バスケの練習試合がありました。 そこで普通にありえない事が起こりした。 最初はA戦で真剣に、対決してました。 それで、2コーター終わって次B戦する事になりました。 そこで、相手のある1人がやらかします。 それは、僕たちのチームがファールしてしまった時に、煽りました。 普通に煽るのじゃなくて、大声で拍手しながら、「ナイス!ナイス!」ってある人の耳元で言いまくってました。 煽ったやつは、煽る相手を間違えました。 煽られた人は、中2で数年間筋トレし

140字散文【怒りの癖】

自分がどんな時に腹が立つか知っておくことは、無益な争いを避けるために有効だ。 こうして海を眺めていると心が洗われ怒りなど無縁な気すらしてくる。 砂浜の流木に腰掛けホットドッグを口に運ぶぼく。 突如斜め後方から飛来した鷲がホットドッグを奪いさっていった。 ぼくは怒りに震え流木を叩き割った。 終

怒りで声を荒げる

怒りで声を荒げる  声をあらげるのは、下りなければならないエネルギーが、逆にあがってしまっている状況です。  胸をなでることで、流れを戻すことができます。

7. 暗黙の了解と粗探し型/渡り介護士の見る景色

介護士内の〝暗黙の了解〟として、人によってやり方が違う事は理解している。 しかし誰がどんなやり方でやっているかは、それぞれあまり理解していない。 触れてはいけない禁断のタブーという訳ではないが、表向きはみんな段取り通りやっている体でいるから、あまりそこに触れない。 トラブルなく利用者の不満もなく終わっていれば「ちゃんとやるべき仕事は終わってます。」って事になっている訳だ。 あらゆる性格の介護士が同じ現場で働くから、「あの人と仕事すると遅いから嫌だ。」とか「あの人、仕事早い