最近の記事

スカイツリーから初日の出

6:45頃にスカイツリー展望デッキから初日の出を見ることができました🌞 新年新たな気持ちで、マレーシアと日本での親子留学生活を楽しみます‼️

    • 親子留学@日本から新年挨拶

      おはようございます😃 今年もよろしくお願いいたします。 2022年1月1日の挨拶は、スカイツリーからです‼️ 約800人限定のスカイツリー展望台からの初日の出ビューに参加します☀️ 初日の出の状況は、また後ほど報告しますので、お楽しみに🔥

      • ホテル隔離生活③

        ホテル隔離生活7日目です。 PCR検査が陰性だったので、予定通りこれからチェックアウトです。いよいよ新しい生活が始まります✨ 今回は子供がいることもあり、少しでも快適に宿泊したくてホテル隔離はスタンダードプランではなく、プレミアムプランにしました。 とある日の夜ご飯です⬇️ 子供→焼きうどん 大人→お味噌汁、茶碗蒸し、野菜炒め、サバの塩焼き、フルーツ 朝からカレーという日もありました⬇️ さすがに朝からは食べられず…お昼ご飯に食べました😊 ご飯は日本、タイ、中華、イ

        • ホテル隔離生活②

          ホテル隔離生活の中で役立っているアイテムをもう1つ紹介します。 「寝具クリーンケアミスト(ダニよけスプレー)」!! 隔離初日にソファーに座っていた子供が早速ダニに刺されました😅 すぐにこのスプレーをして、その後は刺されていません👍🏻 隔離中は清掃に入ってもらえないので、そんな中でもこのスプレーをすると少しはキレイになったような気持ちになれます✨

        スカイツリーから初日の出

          ホテル隔離生活①

          ホテル隔離生活の中で日本から持参してきて良かったアイテムを1つ紹介します。 それは「水切り」!! 子供がお風呂好きなので、浴槽付きの部屋を指定したのですが、シャワーカーテンがないので入るたびに床が…💦 ですが、この水切りを持って来たおかげで助かりました😅

          ホテル隔離生活①

          クアラルンプール空港

          マレーシアでは隔離期間中はこのバンドをします。 これを見ると隔離されてるんだなぁ〜という実感が湧きます😷 昨日の空港到着後の事を少し書きたいと思います。 クアラルンプール空港には17:30すぎに到着しました。 到着してすぐにMySejahteraの入力をするのですが 他の方はアプリからQRコードを読み込めるのに私は出来ず…💦 ただアプリのカメラがオフになっていただけでしたが、かなり焦りました😅 それをクリアした後も英語を読めない&話せない私は周りの方やJALの方にサポート

          クアラルンプール空港

          機内食

          はじめて子供の機内食を頼みましたが とっても可愛いいし、写真にはありませんがハーゲンダッツのアイスクリーム🍨までついていたので子供は大喜びでした✨

          マレーシア親子留学

          コロナの影響で約4ヵ月の延期になりましたが 2021年12月23日  成田空港から出国しマレーシアへと飛び立ちました✈️ 子供と2人、所有物はスーツケース4個分 これ以上の物は持たないシンプルライフ 私たちの目標は「いつでも、何処でも風の吹くままに生きていける人になる」 そのための第1歩を踏み出しました⭐️

          マレーシア親子留学

          マレーシア親子留学スタート🇲🇾

          2021年12月23日(木)‼️ 妻と娘が、クアラルンプールに向けて出国しました✈️夫の私は、日本に残ります😅 なぜかというと、学生ビザは、生徒+付き添いの親1人までの入国しか認められていないのです😱 これが理由で、海外の学校へ留学することを断念する方も多いようですが、私たちはチャレンジしました🔥 妻と娘は、今日からホテルでの隔離生活🏨 私も久しぶりの1人生活🏠 お互いどんな生活になるか楽しみです‼️

          マレーシア親子留学スタート🇲🇾

          マレーシア親子留学の準備

          2021年12月23日のマレーシア出発に向けて、 ビザ申請用書類の私署証書を公の書類であると 認証するために、公証役場へ行きました! 滞りなく、法務局長の公印をいただくことが できたので、書類の準備は完了! 次は、出国前のPCR検査です! ※私署証書を認証するにあたり分かったこと ・マレーシアの大使館に提出する書類は、  外務省の公印が不要であること。 ・東京都の公証役場は、法務局長の公印だけを  もらうことが不可であること。千葉県ならOK! ・事前予約が必要であること。

          マレーシア親子留学の準備