見出し画像

【無料】N高に入って思った事正直に全部言います 元不登校児が行ってきた N高沖縄本校スクーリング記録 07女子N校生語ります#3

お久しぶりです少し前に沖縄本校スクーリングに行ってきた
mine と書いてみねと読みますどうもmineです!

タイトルにもある通り私不登校児でして、小学校二年生から不登校になり
中学に関しては一切行ってませんでしたw
そんな人見知りで学校嫌いが4泊5日の沖縄スクーリングに行って
生きて帰ってこれたのか?!!!(大げさ)

感想楽しかったです

以上 と言いたいとこのなんですが
自分は行く前というか入学決まった時から本校スクーリングが怖くて
ネットで調べたりめっちゃしてたんですけどなんせ情報がない……….
ということで世界のどこかの私と同じ思いをしている人の顔を想像しながら
その不安を少しでも和らげる記事を書こうと決心し沖縄へ飛んで帰ってきたので
早速まとめたいと思います!

不登校専門オンライン個別指導ティントル という不登校の小中高生向けのオンライン個人指導サービスを紹介させてください!!!!
このサービスは学校へ復帰したい生徒だけではなく、不登校だけど単純に学力を上げたい生徒など様々な要望にあった受け方ができるんですね~
しかもいいなって思ったポイントが
映像学習教材の学習状況や確認テストでの得点率などに合わせてポイントを付与され、そのポイントで17000種以上の商品と交換ができるんです
(なんか某研ゼミみたいでs.)
こういうの生徒自身のモチベに繋がるからいいよね(私みたいな子なら特に) あと、出席・学習評価のガイドラインに則り ティントルでの在宅学習を学校の出席扱い学習評価にするサポートもしてくれるみたいです(すっげえぇ)
もちろん不登校専門と謳ってるだけあって、生徒・親御さん両方の学習以外の悩みも「教育心理カウンセラー」「不登校心理相談士」の資格を持ったスタッフがサポートしてくれます! 自分は特に小学生の頃本当に不登校のことについて悩みに悩んでたけど、親に相談できなくて苦しんだ覚えがあるので、こういうの聞くと泣きそうになります😭
完全マンツーマンで学習も指導してくれて、しかも入試対策に個人のカリキュラムを組んでくれたり、自宅で模試を受けられたりと ほんと不登校気味の生徒から学校に行けない子までいろんな生徒をオンラインでサポートしてくれます
無料体験や相談もあるので是非不登校気味のお子さんがいる方や、自分が受けたい方は保護者さんに相談しましょうw
公式ホームページはココ

まずはプランのお話

まずプランが大きく分けて二つあって 空港集合型の宿泊型と通学型 というのがあります
基本は宿泊型ですが、通学型も選ぶことができます(その場合はホテルや学校までの移動を自分で手配しなきゃ行けないのでかなり大変そうです しかも学校が結構島というか田舎にあるので車がないときつそう)
宿泊型にもいくつかあって那覇空港集合プランと
羽田集合プラン見たいな自分の最寄り空港から集合というプランもあります

ただここで落とし穴!!!!(というほどでもないんだけど)
自分は羽田集合プランを選んだのですが ただチケットを受け取って自分一人で飛行機に乗り飛び立ちました
つまり何が言いたいかというと、
各地空港集合プランを選んだからといってサポートがあるわけではないよ ということです
修学旅行みたいに生徒で集合して先生について行く見たいなことは一切ないです(さすがN高)
なのでめんどくさくない方は那覇空港集合プランで
飛行機別でとったほうが安上がりかもしれません
那覇集合プランの方も結構いました(4割ぐらい多分那覇集合だった)

那覇ついたらどうなる?

那覇空港着いたー あったかいね〜(自分は11月下旬に行ったのですがあったかかった)
空港の手荷物受け取りゲートを出るとN高の教員さんたちが立っています
ネックストラップをかけてるよ!
そしてこの手荷物受け取りまでに迷ってるN高生らしき人を何名か見かけました💦
自分は来たことがあったので迷わず行けましたが
初めてのだと迷う可能性普通にあります!!事前調査大事
で、N高の集合場所に向かうとそこで人が集まるのを待ってからみんなでバスに乗りホテルに向かいます
バス乗る前にコンビニ行ったりお手洗いに行く時間もあります
(てかバス乗っちゃうともうコンビニとか一切ないのでここで心配な人は買い物しよう、あ飲み物とかお菓子カップ麺とかはホテルの小さめ売店で売ってます)
 
バス乗車
自分が乗った号車は女子のみだった!
みんな疲れてるのか寝てる人多くて静か~
大体空港から1時間ぐらいかけてホテルに向かいます

ホテル到着!
ホテルは2種類あって今回宿泊したのはホテルサンセットヒルでした
一番乗りだったので写メ

ミニキッチンがついてるマンションタイプのホテルでした
冷蔵庫がデカかった
基本四人で相部屋なのですが、部屋のメンバーはみんな優しい人でしかも寝る時間も似ていて助かりましたw
そして私は荷物を事前に送っていたので部屋にもう荷物が届いていたよ
基本階段しか使っちゃダメなのですが、大きなお荷物がある場合(初日と最終日)はエレベーター使ってOKだったので スーツケース運ぶためにエレベーターには長蛇の列がありました💦
ただ7階まで階段で上がるのは結構きつい

事前に荷物を送ると4日目の夜にはフロントに預けなきゃダメだから気をつけて!!

そして夕食です、基本ホテルでの食事は部屋のメンバーで一緒に行きます
自分は動物性がダメなので食べるものが…….

初日はこれしかなかったです…..(食べかけでごめん)
食べ終えたらここから21:40分までフリータイムです この時間のうちはロビーや貸し切られてる夕食会場で他の部屋の生徒と交流したりボドゲしたりできます
私たちは部屋へ直行しました
21:45 先生が部屋へ最終点呼しに回ってきます
部屋に全員いるか、また明日の説明をしてくれます
寝ろ!とは言われないです 実際オールしてる人もいたそう(すご)

2日目の朝

6:30 まだ陽が出てない中コンコンと先生が朝の点呼にきます
夜と同じく今日の説明を受けて
朝食の時間まで部屋で待ちます
7:15~朝食に向かいます
朝食は魚が出て助かった。。。。

そして8:15バスに乗って学校へ向かいます!!!

学校だぁあぁ 学校での過ごし方

プライバシー保護のために塗りつぶしてるヨ

つきました伊計本校!
バスで1時間以上かかる伊計島というところにあります
結構ガチの島です
今日から3日間お世話になります!

ここで私は脱いだ靴を入れる袋を忘れまして…..
学校から借りましたスミマセン みんなは忘れないようにね

教室に入ると全国拠点のスクーリングと違い席の指定があります
校舎は綺麗で自販機もあったよ
授業に関しては全国拠点のスクーリングと対して変わりません
黒板があるかないかですw
授業面白かった~

そしてお昼!!お昼はオベントーがでます
この日はタコライスでした
食べ終わったら私は飲み物買いに行ったり、スマホいじってました
お昼が終わると授業やってバス乗って帰るよ

放課後(授業前)オフ会 でお散歩ブースに行ってきたよ

授業の前にオフ会がありまして、色々なブースがあるんですけど今回私は
お散歩ブースに行ってきました
学校周辺の綺麗な海を巡る感じで 相当人気なようで百人以上の生徒が参加していました!!!

綺麗な海を3ヶ所まわり写真撮ったり生徒と交流したりできる場でした
沖縄の海ってすげぇよ

課外授業 ハーリー体験は中止….代わりにフォトフレーム作ったよ!!

二日目授業が終わり
課外授業の時間になりました
沖縄のワークショップ屋さん?の方が来てフォトフレーム作りをレクチャーしてくれました!
そしてフォトフレームにつける飾りをみんなでビーチに行って取りに行きます!!

貝殻とかがいっぱい落ちてるビーチで遊泳向けではない感じのビーチ?砂浜でした
なんせ歩きづらくて、厚底できちゃって動けなくなっちゃってる子達もいました..
スクーリングは歩きやすい靴をお勧めします………….
 
学校に戻りボンドや絵の具とかその他諸々を使い
実際にフレームに貝殻とかをつけて完成です!
楽しかったぁぁ

お待ちかね体育のお時間です

3日目体育の時間がやってきました
みんなで教室で座学をやった後いよいよビーチに向かいます
お散歩ブースや課外授業で行ったビーチとはまた別のビーチに行きました
(どんだけビーチあんだよ、羨ましいぜ)

見てくださいこの綺麗さ(フィルターはかけてるけど、肉眼だともっと綺麗)
バナナボート 遊泳活動 砂浜活動 のどれか最低一個をやらないと授業参加とみなされません
自分は水着着てこなかったので遊泳活動でふくらはぎぐらいまで浸かりました
水着着てガチで泳いでる人もいれば砂浜で遊んでる人たちもいました

バナナボートは結構遠くまで行っていて乗らなくてよかったぁって思ったよ
(海が怖い人)
夏だとかなり飛ばすみたいです!
落ちなければ濡れないけど、落ちたらまぁびしょ濡れにはなります
今回は落ちてる人いなかったかな

そして活動時間が終わるとシャワー浴びる人はシャワーに
そして浴びない組はブルーシールのアイスを食べて待ちます(シャワー組ももちろん上がったら食べれるよ)

焦ってパイン選んだけどほんとはシークアーサーが良かった….
結構寒かった……..です
日に当たってる分はあったかいんだけど
風は冷たかったから、濡れてる子とかは寒い寒い言ってたよ

最終日

最終日はいつものように朝食を食べたら
荷物をまとめて首里城に向かいます!

復興中の首里城は復興作業をしている様子を見れたり
崩れた瓦礫を実際にさわれたりと
結構面白かったです
沖縄お土産もいっぱい売ってましたが観光客向けの値段だった

Sound by Rolandがジワジワきてしまって思わず撮ってしまった

1時間ぐらい首里城探索したらバスに乗り空港に向かいます

バイバイ沖縄

那覇空港に着いたらプランごとに分かれて集合しチケットを受け取って解散
その後はかくじ時間を潰しながら搭乗開始を待ちます
飛行機の遅延もあり何気に2時間以上待ちました
沖縄土産を少し買い
荷物が多かったのでずっと座って時間を潰しました

でもこれはゲットしたよ
沖縄限定で売ってるストレンジャーシングスコラボのアイス!!
あとは、飛行機に乗り東京に帰りました

気をつける点とかまとめてみる

まず、飛行機に乗り慣れない人は本当に予習すべき
乗ったことある人に聞くとか、調べたりしていかないと結構心細いと思う

あと荷物事前に送るのは個人的にはお勧めです
5日分なので結構荷物多くなっちゃって送って正解だったなぁと思う!

カップ麺とか持ってっても良かったかも?

体育の授業の時ビーチタオル忘れた……
あと、水着持ってっても良かったなぁ

もっと脱ぎ履きが楽な靴で行くべきだった…

これぐらいかなぁ?
気になることあったらコメントくれたらできる限り答えます!!

あと、在校生はSlackで沖縄本校のタイムズ見てみた方がいいかも〜

最後まで読んでくれてありがとうございます
スキ フォロー コメント
それからサポート是非お願いします!!

最後まで読んでくださり ありがとうございます サポート是非よろしくお願いします! 私のお小遣いとして幸せに喜ばしく使わせていただきます。 愛してるよ〜