見出し画像

「中高生向け教育+企業のオープンイノベーションプロジェクト」2022年上期活動報告

「中高生向け教育+企業のオープンイノベーションプロジェクト」通称「教育プロジェクト」は今年度で活動3年目を迎えます。活動メンバーは14名に増え、ますます推進力をもったプロジェクトとなってきました。

プロジェクトの目的

中高生の「興味の発見と探究」をMINDS参画企業が支援することで、企業と学生の協働による社会課題解決を目指すとともに、中高生が自らのキャリアや将来を考える基礎の形成に貢献することを目的に、活動を行っています。

これまでの取り組み

2020年8月に発足した本プロジェクトは、これまで島根県松江南高校の探究学習支援を軸に活動を行っています。
発足当初は「フェーズ1.MINDSメンバーによる深堀サポート」として生徒の探究学習の伴走やメンタリング、2021年3月からは「フェーズ2.MINDS企業によるサポート」として、MINDS参画企業のゲストスピーカーによる講演を実施してきました。
これまでの取り組みについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

現在の取り組み

現在はフェーズ3.としてMINDSメンバーや参画企業にとどまらず、自治体や地域を巻き込んだ社会全体で興味の深堀をサポートする取りくみを行っています。

交流型アイデアソン

2022年3月12日(土)~3月13日(日)の2日間、千葉県館山市で大学生を対象に、館山を盛り上げるアイデアを創ることを目的とした、交流型アイデアソンを開催しました。本プログラムは株式会社LIFULLとの共催で、1日目は地域の魅力を知るため現地でのフィールドワークや地域の方との交流会をおこない、2日目には発想法の講座や実際にアイデアを出しあうグループワークを実施しました。

交流型アイデアソンin館山 バナー画像

松江ワーケーションプログラム

2022年9月8日(木)~9月10日(土)にかけ、島根県松江市にて2泊3日のワーケーションプログラムを実施しました。本プログラムは、松江市・ワークアット株式会社(https://www.workat.co.jp/)とともに2021年より構想をはじめ、コロナ感染拡大の影響により2度の延期を経て開催されたもので、当日は東京や大阪から10名のMINDSメンバーが松江市を訪れました。

ワーケーション中は松江市が設立したコンソーシアム(https://www.telework-matsue.jp/ )やワーケーションの取りくみに関するディスカッション、マインドフルネスのための早朝ヨガなどのプログラムがあり、MINDSとしては下記2つのプログラムを実施しました。

【プログラム詳細】
①MINDS参企業社員による松江南高校生向け講演
「XR(VR/AR/MR)技術とメタバースの世界~現実と仮想が相互作用する新しい世界は実現するのか~」
講師:宮浦 恭弘さん 富士通株式会社


2021年より実施されているMINDS参画企業のゲストスピーカーによる講演シリーズの一環で、現地での開催は今回がはじめてとなりました。講演には18名の生徒が参加し、教室のあちこちで最新のデバイスを体験しながら聴講する様子に一見違和感を覚えつつも、生徒たちの楽しそうなすがたから未来の教室のあり方を想像させました。質問の時間になるとデバイスの技術的展望についてや、触覚だけでなく嗅覚や味覚の再現に関しての疑問が投げかけられ、まさに興味の深堀をする様がみられました。

生徒たちが講演を聞く様子
MINDS参企業社員による松江南高校生向け講演の様子①
MINDS参企業社員による松江南高校生向け講演の様子②

当日の様子は松江南高校のホームページでもご紹介いただいています。

②MINDS×松江南高校生徒×松江市職員 ワークショップ
今回のワークショップは松江市と有志の松江南高校の生徒が行っている「みんなの・ミライ・松江アクションプログラム2022」の番外編として開催され、「新たに建設される松江市新庁舎の活用アイデアを考える」をテーマに、松江南高校の生徒・MINDSメンバー・松江市職員の方が1つのグループとなり、参加者同士でもちよったアイデアを1つにブラッシュアップし発表をおこなう形で実施されました。6名の生徒が参加し、最初は緊張しながらもグループワークのなかで徐々に打ち解けていき、高校生ならではの視点で意見をする様子や、グループアイデアを堂々と発表をする様子に頼もしさを感じました。

MINDS×松江南高校生徒×松江市職員 ワークショップの様子

こちらのプログラムについても松江南高校のホームページに掲載いただいています。

今後の活動について

下期も引きつづき、社会全体で興味の深堀をサポートする取り組みを計画しています。具体的には以下の内容を準備中です。

・自治体と連携した大学生向けビジネスコンテストの開催
・高校生向けにキャリアトークイベントの開催
・先生方と連携しデータサイエンスを活用した読解力向上プログラムの支援

教育プロジェクトでは、「境を越えた共創」「主体性ある学び」「既存の習慣、規制からの脱却」をめざして活動を続けていきますので、ご支援よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?