見出し画像

丁寧生活35日目 実り多き就寝前の数時間


ずっと後回しにしてしまっていて、

あぁ、早くやらなくちゃ。。。

と、何週間も前から思っていた、洋服のお直しを
先ほどようやく終えることができました。


気分爽快!


これでようやく、
私の少ないワードローブが一つ増える!


息子を寝かせた直後は

「はー、ようやく完了。。。」と、

椅子に座って、数分ボーっとしていました。


すると、この後に待っている
キッチンの掃除や、鼻うがいや、
やろうと思っていた服のお直しのすべてが
とても億劫に、面倒に感じ始め

「あ、これはいけない!」

と、すぐに行動を開始しました。


この時点で、「今日は、まぁいいか」と思ってしまったら
ただフェイスブックをスクロールしたり、ネット検索したり、
気になる情報をそのままどんどん見聞きして
あっという間に時間が経ってしまうのです。

迷う前に、とにかく行動に移す。

これを常に心がけ、ハラを決めます。

面倒だ、と思った瞬間に、鼻うがいのボウルを取り出し
あとは半自動的に、いつもの手順で着々と進めていきました。

服のお直しをする時も、
「ゆにわ塾」から配信された音声を聞きながらやり、
学びと仕事を同時進行できました。

そこで聞いた音声が、また今のニーズにどんぴしゃで

「子育てに必要な “みる” 姿勢」
by ミスターステップアップ講師の村田先生

だったのです。


これが、非常に素晴らしい内容でした。

ああ、彼らは、こんな風に塾生や子供たちを “観て” いたのか。。。
彼らがとにかく、非常によくすべてのことを ”観て”、
気にかけ、Take Careしている事実に
とても感心させられました。


子供が保育園の送迎バスに乗った後も
いつも、そのバスが見えなくなるまで
ずっと見送っていたエピソードや

塾生に貸し出してる半纏の、ちょっとしたほころびを
翌日までに直しておいたというエピソード


親や先生が、子供や生徒が見ていない・気付いていないところ
その子のことを思って取った行動を
子供はちゃんと感じ取っている。


そこに、ガツーンときました。


そういう意識は、なくはなかったけど、薄かった、と。

そんな風に、息子を ”みて” あげれていなかった、と。


でも、ここに気付かせてもらえたことが
とてもありがたい気持ちでいっぱいです。

これからは、もっとそういうことを意識していこう。


寝る前の時間が、とても充実したものになり、感謝です。


最後までお読みくださり、ありがとうございます!


これを読んでくださったあなたが、
温かな光に包まれて、
毎日を送ることができますように。


スキを押していただけたら嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?