見出し画像

目覚めのマインドフルネス〜プロセスを楽しむ〜

みなさまは、プロセスを楽しんでいるでしょうか。

タスクオリエンテッド

普段、私たちは、タスクをこなすことに必死になったり、目標のために一生懸命活動しています。いわゆるタスクオリエンテッドの状態です。タスクオリエンテッドで、活動すると効率的で生産的な活動ができるので、仕事や家事においては便利で重用されることが多いです。

タスクオリエンテッドで活動しているとプロセスは軽視されがちです。プロセスの中には、不安や困難なこともありますが、発見や喜びや楽しみがあったりします。

この週末、丹沢方面にドライブに出かけました。私の車にはカーナビがありません。遊びに出かける時は、スマホを持たないので、情報らしい情報は何もありません。あるのは、目の前に現れる道路と案内板や看板です。これらを頼りにドライブすると、様々な発見と出会いがあります。

目的地のないドライブ

知らなかった道をどんどん進んでいくのは、小さな冒険のようなものです。カーナビで目的地をセットして運転するのとは違い、左右前後、どっちに行きたいかを感じながら、運転そのものを楽しみます。

こっちに行ったら、何があるんだろう?
あっちに行ったら、迷っちゃうかな?
この先は道が続いてるんだろうか。
Uターンして、さっきのお店覗いてみよう。

好奇心と少しの不安が心の中をよぎりながら、アクセルを踏み込んでいきます。

そうすると、思いがけず、美しい景色に出会ったり、美味しい食事を味わうことができたりします。

「丹沢方面へ」ということだけ決めて、ドライブに出たら、

オートキャンプ場を発見して、美しい川の景色を見ながら焼き芋を食べることができました。噂には聞いていた行ったことのないお蕎麦屋さんを発見して、鴨刻み蕎麦をいただくことができました。相席の方には特別にと、紫芋のアイスをご馳走になることもできました。岳の台というところで高齢のカップルと一緒に山並みを眺めながら美味しい空気を吸ったりすることができました。

あれこれ決めずに出かけてみる。そのプロセスにある偶発性を楽しんでみる。お陰で、素敵な週末を過ごすことができました。今は情報が溢れていますから、何をするにも調べてから行動することがあると思いますが、もしかしたら、見逃していたり、気づけないで終わっていることが多くあるかもしれません。

マインドフルネス 〜呼吸のプロセス〜

マインドフルネスでは、このプロセスを大切にします。呼吸のプロセスを辿っていきます。今、ある呼吸の一つひとつのプロセスに注意を向けていきます。

呼吸の始まりはいつか
その呼吸はいつ終わるのか

今息を吸っているか
今息を吐いているか

呼吸をしているか
呼吸は止まっているか

呼吸のプロセスを辿り、呼吸と呼吸の間の間に気づいていきます。

ありふれた呼吸のプロセスを楽しむことができれば、大体のことを楽しむことができるようになります。

洗濯物を干している時、りんごの皮を剥いている時、紅茶を入れている時、部屋の中を掃除をしている時、駅までの道のりを歩いている時。



タスクオリエンテッドに偏ってる時は、一旦立ち止まって、プロセスを味わってみてください。その行いのプロセスをしっかりと経験してみると、今までと違う味わいがあるかもしれません。

何も考えずに、電車に乗って出かけてみませんか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?