見出し画像

【感想】玉置夕のやさしいタロット解説(大アルカナ編)(著:玉置 夕)

こんにちは、占いに関してやはり記事に書いてない占い屋はるです。

今回は珍しく(?)、先日発売されたタロット占い入門向けの玉置夕のやさしいタロット解説(大アルカナ編)の感想になります。

まとめ

タロットカードそのものの意味や組み合わせによる解釈を知りたい方にはとてもお勧めな本です。

タロット占いの一般的なやり方(1枚引き〜ケルト十字etc...)は解説されていますし、とりあえずこれと今後発売予定の小アルカナ編を買えばおそらく最低限のタロット占いをすることはできるようになります。


ポイント1:基本的な情報が充実している

・タロットの意味が充実している。

タロットそのものの意味を知らなくても、感じるままのイメージを教えてくれます。また大アルカナは似たような意味が多い中、どういうところが意味合いとして違うのかも具体的に書かれています。

・カードの組み合わせに対する例題がのっている

こちらも初心者が躓きやすい部分なのですが、複数枚のタロットを使った際にどのように解釈したらいいか分からないというパターン。

さすがに全てのパターンが網羅されているわけではありませんが、特徴的な組み合わせについての解釈や暗示などが丁寧に書かれています。


・読み物としても面白い

タロットって極端な話、絵です。ただの絵です。それに対してどのようなメッセージが込められていて、暗示性があるのか、詳しく掘り下げられています。そのためタロット占いではなくタロットそのものを知りたい方が読んでも楽しめるのではないでしょうか。

またコラムでは数字そのものの意味やタロットの歴史についても簡潔にまとまっています。他の本ではなかなかそういう細かいところまで掘り下げられてないんですよね……。


ポイント2:怪しすぎない

・スピリチュアルに偏っていない

タロット占いに限らず、占いはスピリチュアル界隈との繋がりが強いため、側から見ると???となることが多々あります(タロットは浄化してあげましょうとかね)。

物を大事にすることはいいのですが、そこに固執しても仕方ありません。そういった部分にまで言及されており、占いをあくまでもツールとしてうまく扱うかという点において信頼できます。


・紙のタロットカードに拘っていない

個人的に一番好きなポイントなのですが、必ずしも紙媒体である必要はないと思っています。

なんなら自分は星座占いのタロット決める時はExcelで乱数表使ってやるときもあるよ(おい

スピリチュアル界隈からするととんでもない!不謹慎だ!という声が飛んできそうですが、結局は占われた人が幸せになれたらいいと思っています。


終わりに

タロット占いをこれから始めたい方は買ってみるといいと思います。大アルカナ編と小アルカナ編買っても2000円ですし。

下手にタロットの本をいくつも買って訳がわからなくなるくらいなら最初はこれを買っておけば間違いありません。

とはいえど、タロットのスプレット法やそれを組み立てて話す技術に関しては別の本も必要になると思います。


小アルカナ編の感想はこちら


関連書籍&タロットカード

タロットカードを持ってないよ!という方は一番無難なライダータロットを買っておけば間違いないでしょう。

玉置夕のやさしいタロット解説(大アルカナ編)に出てくる絵もこちらのイラストと同じはずです。


スプレットの方法やリーディングに物足りなさを感じ始めたり、もっと深く知りたいとなったら以下の書籍も読んでみるといいでしょう。


もしこの記事が面白かったり、気に入っていただけるとTwitter等にシェアしていただけると励みになります!



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

もし記事を気に入っていただけましたらサポートいただけらば幸いです!いただいたサポートにつきましては今後の配信や執筆に関しての費用にあてさせていただきます。