見出し画像

夏休みが辛かった思い出(ママたちへ)

こんにちは^^

マインドコミュニケーションコーチの

MICHIYOです^^


もうすぐ世間は夏休み、ですね

コロナ禍にあって以前のように海外旅行

にはなかなか行けないとは思いますが、

子どもたちは楽しみにしているでしょうね^^


…私の小学生時代は、といいますと、

実は夏休み、マックスめちゃめちゃ楽しい

って感じでもありませんでした😅


というのも、我が家は本当に親が出不精で、

夏休みはせいぜい父が、近所の市民プールに

連れってってくれたくらいで、キャンプ、とか

旅行とか、遠方に住んでいるおばあちゃんちに

行く、なんてこともなく。


当時は夏休みには「ラジオ体操」が朝6:30に

あり普段より早起きしなくちゃいけなかったり(泣)


早起きしてしまうと、ただでさえ予定がない我が家。

結局、お昼寝を長々としてしまい、夜寝れないという

悪循環!


特に夏休み明けにクラスのみんなに

再会するのがちょっとばかしキツかったなぁ💧

なぜなら、他の子たちは、やれ旅行に行っただの、

キャンプに行っただの、お土産を持ってきて担任

に渡していたり。

私はお土産をもらっても、何もお返しするものもなく

悲しかったことを覚えています。


さて、我が家は男の子(高1と小3)がいます。


自分が親になって思う夏休み、ですが、

親からすると、普段は学校に行ってくれてる

子どもたちが家に一日中いるとなると、まあ、

家事も仕事も捗らない!こと!(ようやく親の

気持ちが分かってきましたww)


ただ、意識しているのは、自分が好きじゃない、興味

がないことでも子どもがやりたい、行きたいと言った

らそこは可能な限りさせてあげたい!ということです^^


たとえそれが叶わなかった、できなかったとしても

自分のためになんとかしてくれようと考えてくれた、

ということが伝われば、子どもの方も気持ちが随分

違うと思います^^


心の中で(いや、きっと顔に出てるかも?)

「うえー、蚊に刺された(!)」

「日に焼ける〜(嫌!)」

と思っていたりしますが、こんな期間も実はそう

人生の中においては長くはないんですよね😲


あとで振り返った時に、きっといい思い出になります^^


それでもリアルタイムはきつい、という人は、

時には自分に「ご褒美タイム」をつくってあげてください。

例えば、おしゃれなカフェで、「お一人様」するとか

ご家族にお願いできるなら、1泊だけ一人旅する、とか

自分なりのご褒美タイムで自分ケアするのもあり、です^^


ママ自身が満たされていると、自然と家族にも優しく

できますよね^^ 

ご褒美、あげちゃってください

ご自分に💕





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?