見出し画像


今日も頑張ってる皆さんへ

お疲れ様です!


皆さん見られましたか?

いきなりなんのこっちゃ?ですよね 笑笑
すみません^_^


ジジャーン☆

なんと、

この時期なんですが

花火

です!


コロナの影響で、花火師さん達は全く仕事がなく、祭りに向けた準備で大忙しのこの時期、工場も閑散としているというニュースを見ました。

祭りのためにとたくさんの花火が倉庫に眠っている、と…。


どうにかならないか!

花火師さんたちが、自分たちで考えて、地域の企業に頭を下げて、

「コロナ収束の祈願のための5分間花火」

と称して一生懸命に行動された結果。


昨日、場所も時間も公表せずに、花火の打ち上げをされたそうです!


その花火、なんとも感動的でした♪

その音を聞いて空を見上げて花火を見つめる子どもたち。赤ちゃんを抱っこして見つめるお母さん。そんな映像が感動をさらに加速させました。


なんだろう?

花火は同じなんだけど、なんでこんなに感動の度合いが違うんだろう?


考えてみました。

ひっそりしている中、それぞれが花火を見つめる姿。どう表現したらいいのか、

花火を目で見るだけでなく、心で感じている、と、でも表現したら良いのでしょうか。


見られていた方が、「今年は、もう花火が見られないと思っていたけれど、こうやって見ることができて、とても元気が出ました」と。

それを聞いた時、なんだか切なくて、涙が出そうになりました。

あー私もそう思ってたんだって気づきました。

あのガヤガヤ賑やかな祭りの花火ではなく、静かな中に力強い光を放ち、一人ひとりの心に希望の明かりを灯すように感じました。


息子が新聞を見て「お母さん、また〇人、感染したってよ。怖いよね。」と言っていました。


最近思います。

感染者が増えている事実は事実として捉えるが、怖いと思うよりも、今、自分に何ができるかを考え、この状況を不安ではなく、難しいかもしれないけれど、肯定的にできる何かをしていくことのほうが大切なのではないか。

息子にはこう言いました
「無症状の人も多いし、本当に誰がかかるか分からない状況。今、私たちにできる事は、規則正しく生活して免疫力を上げて、この時間をどう使うかを考えること。明日死んでも後悔しないような生き方を」と。


息子にはちょっと難しいし、うざいって思われるような話だったかもしれません。ですが、伝えること。内容がわからなくても伝えようとする姿勢は、きっと伝わっていると思います。


これ、実は、自分に言い聞かせてるんですけどね!

と、いうことにまたまた気づいちゃいました 笑笑


実物の花火は見れなかったけれども、画面越しに見る花火、

心がワクワクし、またやるぞー!

と勇気を貰いました。


私だけじゃなく、多くの人の心に届いたんじゃないかな?


心から応援すると同時に、皆さんにもこういう方がいることを知ってもらいたかった。


ほんの少し、誰かが誰かのために行動することで人に感動与えるんだな♡

私の今日の学びです!


今日も皆さんの心に幸せのシャワーが降り注ぎますように♡

読んでいただきありがとうございました






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?