見出し画像

夏の体験は外だけではない。オススメな過ごし方ここにも!

こんにちは

みんばでーす^ ^


8月になりましたね!

昨日は父ちゃんマンが産まれてきてくれた日^ ^

めでたい*\(^o^)/*

大好きなマロンのケーキを父ちゃんマンに♡

米粉を使ったケーキを探してみーつけた^ ^


画像1



さてさて、そんな日に小4娘と私はバスに乗ってお出かけ

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪



実は西日本新聞の子ども記者として初取材!


絵本ミュージアムで絵本を見て

たくさんのメモを取ったようです!

取材には同行できないけれど私もえほんミュージアム入ってみました

懐かしいー╰(*´︶`*)╯♡

子供達4人みんなに読んだ絵本

☆「カラスのパン屋さん」
チョコちゃん、いずみがもり などなどその時の情景が思い浮かぶ

画像2

☆「私のワンピース」
ラララン ロロローン ラン ロン ラン
なーんてリズムを口ずさむ私

画像3

画像4

恥ずかしながら、自分で入ってハイチーズ^ ^


☆「ぐりとぐら」シリーズ
たくさんのシリーズの中どれが好きだったかなぁなーんて^ ^

画像5

画像6

画像7

恥ずかしながら

親子連れで賑わってる中

おばちゃん

はしゃいじゃいました 笑笑


子どもたちが生まれてきて読み聞かせをしていた頃を

懐かしく

いとおしく

生まれてきてくれてありがとう!!


なーんて

子どもたち4人 

それぞれに読んできた歴史を

かみしめる時間となりました


会場前に並ぶ絵本の数々

いろいろなグッズを買い求める親子の姿

あー、ほんとに

タイムスリップしたような不思議な感覚でした


こんなに温かな気持ちを感じられる機会を

娘に与えてもらったなぁ^ ^

西日本新聞の企画の方にも感謝だなぁ、と!


その後のワークショップについても多くの気づきをもらったのでまた次の機会にシェアしたいと思います^ ^


コロナでプールや施設が休みだったり

天気が悪かったり

外でなかなか遊べない時

絵本ミュージアムいかがですか?

もちろん近くの図書館や美術館や博物館なんかも面白いかもしれませんね^ ^


新しい絵本も展示されていました!


2学期始まっての読み聞かせは何の本にしようかなぁなんて、新しい絵本にも興味津々になりました^ ^


連れて行ったり連れて帰ったりは大変かもしれませんが

子どもたちはその時間を

楽しむと同時に

学びの時間として

受け取ってくれます!


絵本に関しても

図書館とまではいきませんが

かなり4人分集めましたので

昔のでよければ

子どもたちに人気だった本

オススメ絵本などもご紹介できます^ ^

どんどん聞いて下さいね♪


たかが 絵本?

いいえ、絵本ってものすごく多くの意味で広い意味で人間にとってなくてはならない素敵な学び、癒しです!

そして、絵本は子どもだけのものではなく

大人も充分楽しめますよ( ´∀`)

中学生や高校生の息子も

机に置いておいたりすると

手に取ったりしますもんね 笑笑


もちろん、外遊び推奨派の私ですが

この絵本読みは、五感を使った素晴らしい学びの1つだと思います。

味わったりしないじゃん?

って^_^;

たしかに…

大人はしないかもしれないけれど

赤ちゃん世代は

口の中に入れたりして感触も楽しみます

本の匂いも嗅いだりしますよ 笑笑


この夏、オススメの1冊を見つけてみませんか?

今日もお付き合いいただきありがとうございました


【明るく元気に温かく笑顔あふれる子育て、親育ちをミッションに!】

☆子ども3人離島留学経験あり。
☆経験や体験、五感を通しての子育て法。
☆体験、経験重視の子育て法。
☆ゆるーり遺伝子栄養アドバイザーとして食からお悩み解決。
☆離島留学にご興味のある方
☆毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方

子育てに関わる多くの視点から、心の中にある想いや悩みの解決を目指し、うちなる可能性を引き出すお手伝いをしています!
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^

LINEでの問い合わせ始めました!
お気軽にどうぞご連絡ください♡

LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/yu6JlCU

子育て留学応援隊母ちゃん みんば でした^ ^

素敵な1日となりますように♡















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?