見出し画像

食と健康

こんにちは。パーソナルジムRING FITの皆月です

本日は「食と健康」というテーマでのお話になります
「健康」というテーマに敏感な方もいれば健康は大切だと思うけど
まだ、なんとなく大丈夫かなと思っている方もいらっしゃると思います。
この文章が、今の食生活を改めて見直すきっかけになればと思います。

「食べたもので体は作られる」という言葉があるように
人間は基本的に食べ物から栄養素を吸収し体を作ったり、調子を整えたりします。
戦後まもない日本では「栄養」は"足りていない”状態でした。
そして文明が進んだ現在では「栄養」が”過剰”になってきています。
栄養が”過剰”になるとどうなるか?
分かりやすく言えば”肥満”になります。
肥満が引き金になる病気なども多くあり
2 型糖尿病、脂質異常症、動脈硬化、高血圧など様々な病気に繋がります
また2021年でも日本人の死因ランキング1位の悪性新生物(ガン)も
アメリカのガンの研究、マクガバンレポートによると
高タンパク、高脂質、低炭水化物の食事による影響が大きいと発表されています。

当たり前のことかもしれませんが
「食」と「健康」というのは大きく関わりを持ちます
そして現代では「食」が溢れており、”栄養過剰”の方が多くなっています
もともと人間も”野生”の動物でした。
人類を含め野生の動物の長い歴史は”飢え”との戦いで体には
「食物不足」に対応した機能は多く備わっています。
例えば余ったエネルギーを脂肪として蓄えるというのも
人間が飢え死にしないような機能の1つです。
この機能は食物が不足する時には有効に働きますが”栄養過剰”の状態だと
むしろ糖尿病などの原因になります。
”栄養過剰”という状態は人間にとって本来”想定外”で”ありえない”ことなのでそれに対応する機能がほとんどなくそれにより
様々な不都合が引き起こされてしまいます。

現代、「食」というのは当たり前にいつでもどこでも
食べられる環境に私たちはいます。
日本では”飢餓”というのはほとんど無くなっています。
食に溢れた現代だからこそ「自分で食べるものは自分で選択する」
という能力が必要とされてきています
現状の多くの方の食生活はは人類の歴史から見ると異常な食生活です
だからこそ正しい”知識”を身につける必要があります。
正しい知識を身につけて「健康的で理想の自分」を作りましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?