見出し画像

社労士を目指した理由

私が社労士を目指した理由というか
きっかけは2つあります。

①面接で言っちゃった
②新型コロナウィルスの流行

①面接で言っちゃった


私が今の会社に入ったのは
派遣社員からの正社員登用でした。
この話もいつか書ければなと思っているのですが
その正社員登用の面接で
「今後、挑戦してみたいことは?」との
質問にとっさに頭に浮かんだのが
「社会保険労務士資格の取得」でした。

そもそも興味としてはあったのですが
いつか挑戦してみよう〜くらいの気持ちで
あまり現実的には考えていませんでした。

でも不思議と自分で言葉してから
現実味が増していったように思います。

面接での発言なんてはっきり言って
おそらく面接官(この時は社長・会長他)の方は
記憶にないと思います。

でも自分的にはずっと心のどこかに
面接で言っちゃったしなぁ〜
ってのがありました。

②新型コロナウィルスの流行

新型コロナの流行で
雇用調整助成金など、
社労士の資格に注目が集まりましたよね。
それを機に社労士を目指し始めたという話を
ネットなどでよく目にしました。

が、私は新型コロナのせいで
海外はもちろん、県外にすら出づらい状況になり
勉強するなら今しかない!!と思い
社労士の勉強を始めました。

資格比較サイトなどでよく目にする
社労士の標準勉強時間は1,000時間。
書店に置いてある独学用の参考書の太さなどから
私は独学は無理と初めから思っていました。

でも、資格予備校に通うとなると
毎週、毎週講義があり
旅行なんて行く暇がなくなる!!

と、勉強と旅行を天秤にかけ
旅行が勝つ!というのを2年くらい続けてました。
普通に考えて、勉強が勝つなんてことないんですけどね💦笑

そんな時、新型コロナの流行が始まり
どこにも行けないなら勉強しよう!と
勉強を始めました。

1年目までは良かったのですが、
2年目の去年の夏前からは
韓国への渡航も解禁になり、
こんなはずではなかったと思いつつ
勉強を続ける日々です。

といつつ、去年は本試験後に、
今年はGWにと勉強のペースを
考慮しつつ韓国へは行っています。
息抜きは大事ですから!!


というわけで、私が社労士の勉強を始めたきっかけでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?