見出し画像

バチェロレッテ2考察【ネタバレあり】

バチェロレッテの僕なりの考察を書いていきます。
リアルタイムで書いているので駄文ですみません。
ネタバレ含むのでまだ見ていない人は見てから読んでください。

1.第1話

長谷川さんスマート。思ったよりイケメン。ちょうどいい。でもちょっと頼りないかも。ウジウジせずに早くいけよ!どこまで男気を見せられるかがポイントになりそう。

中道さんはイケメン。かわいい。子犬系。これはモテる。ただ後々に中身の薄っぺらさが出てきそう。結婚したいエピソードが若くして結婚したい理由になってない。萌子さんなら「それって理由になってなくない?」ってバッサリいってると思う。

小出さんはイケイケに見えるのにちょっと童貞感がいい感じ。これはいいギャップ。

田村さんは存在感薄そう。なんか裏ありそうに見えてしまう。あと、ほんとに33歳?

ジェイさんら不必要な英語のやりとりがめんどくさそう。

佐藤さんはなよなよしてて美紀さん嫌いそう。髪切れよ。

阿部さんはスーツのパンツにジャージみたいなライン入ってて変だった。あとカクテルパーティで靴縫ってるの笑った。あんな靴履かないと思う。あと新品とはいえ机の上に靴置かないでほしい。

雲母さんはほら貝。他の印象なし。

平山さんは可愛さあっていい。モテる層にはモテる。でも言葉選びが下手。あと知性を感じない。知的な女性にはハマらなそう。申し訳ないけどハイスペがタクシードライバーとは真剣恋愛しないと思う。

加藤さんプレゼンww赤のスーツどうした?

早瀬さんはいい人そうだけど美紀さんに似合わない。カップルとして横並んでる想像ができない。

横山さんめっちゃ写真とるやん美紀さんのソロの。ファン?ツーショットとか撮れれば印象違うのに。

高橋さんは申し訳ないけど大学生の出る幕じゃない感。恋愛対象にならないと思う。

澤井さんかわいい。背高いのやっぱ重要だなと。いいアプローチ。かわいい。母性くすぐる。男らしさを見せれるかがポイントになりそう。

山邉さんは住む世界違う感じが合わなそう。軽い。みきさん引いてる。距離の詰め方おかしい。喋り方も微妙。

みるまちさんは小物感。あと美紀さんと並んでるのが似合わなそう。

マクファーさんはバスケアピールせんのかい。チョコかい。バスケ被りしんどいね。でも落ち着いた話し方がいい。チョコの後の手を拭くハンカチは良い。

尾崎美紀さんは日本中の男が恋するのではないかと。とにかく綺麗。可愛い。
綺麗系とか可愛い系とかタイプがあったとしても男は好きだと思う。
強さもあるのに女性らしさもある。
ゆえに女性視聴者には僻みで嫌われそう。
今のところ特にミスってないけど何か「ん?」と思わせる端緒があるとめちゃくちゃ叩かれそう。

これまで相当、誤解や偏見に苦労してきたんだろうなと。それゆえの強さと脆さがある。
バチェラー3のコウコウさんに似てるタイプ。
僕も割とそのタイプだから何となく共感できる部分がある。
そういう経験から見せ方や発言をすごく考えて、完璧を演じようとしてしまう。
自分を見せられる相手、弱さを見れられる相手を求めてる。でも、強くあろうと自分を作っているそんな自分も自分だということを認めてくれる人を欲してる。
ただ、それをむやみに言葉で分かってあげてる感を出してよしよししようとする男性には惹かれない。言葉や態度には出さないけど自分のことを分かってくれて理解してくれる人、美紀さんが自分から自分をさらけ出せるような引っ張ってくれる男性だと思う。

完全に推測でしかないけど、こういう人って人を好きになって傷つくことができない環境にいるから好きになるハードルがすごく高い。
好きになって自分を見失うことが怖いからどこかで恋をすることにストップをかけようとしてしまう。こういう人を好きにさせるには、好きになっていいんだっていう絶対的な安心感が必要だし、他の人には感じられない信頼を得ることが重要。

〜ローズセレモニー〜
多分悩んでない。ジェイの名前を流暢に読むための練習してたんだと思う。
正直、1回目の時点で最後まで残すだろうなって人はある程度決めれる。
合コンした時にナシな人は会った瞬間分かるのと同じ。
僕なら数人残す人を先に決めてあとは番組の面白さを考えて選ぶ。
正直1回目で落ちても何回目で落ちても一緒。最初からある程度決まっている結果に向けてどのようなシナリオを書くかという問題。

あと、落とす順番については、靴作ってくれた人とかボールくれた人とかその回の放送では落とせないよね。なんか叩かれそうだし酷い人に映ってしまう。バチェロレッテに出るってことはバチェロレッテ後も公人として生きていかないといけないからイメージとか見え方ってかなり気にすると思う。

あと、話さなくて選ばれた人は基本的には気になってる人だよね。小出さんと長谷川さん。普通に考えればこの辺が残るのかなと。

落ちた3人はやっぱりそうだよねと。残っててもどこで落とすかの問題だったと思う。

【1話時点での予想】
小出さんか長谷川さん


2.第2話

バーベキューの澤井さんかわいいな。
ハートのにんじん。こういうのモテると思う。

中道さんは弟感が抜けなそう。どこかで頼りになることをアピールしないと。

マクファーはめんどくさいマウンティングだったね。ああいうこと言っちゃう人って言動のどこかにそういう部分出ちゃうと思う。

長谷川さんめっちゃ良かった。落ち着いてる感じ。自然と美紀さんが頼って甘えられそうな雰囲気。
誠実で適度な不器用さがたまらん。
大人。わがままも受け入れてくれそう。
手が熱くないか気遣ってあげるのも素敵。
ランタン飛ばした後に美紀さん終わった後もずっと願ってるのもかわいい。こういうのは付き合う前の初詣デートや神社デートのとかで使えるから参考になるよね。
言う事も言う男らしさも○。目を見て話すの◎。
これは一歩リードしたのではないかと。

みるまちさんはいい人だけど彼氏には向かないかなあ。気の置けない友達感。男味が足りないかなと。信頼はできるけど男としては見られなそう。

小出さんはちょっと輩感がなあ。どっちに出るかなと。
でもそんな人が照れまくってタジタジなのが可愛い。
さっと手差し出せるスマートさは女の子好きだろうな。
自分にベタ惚れしてくれて引っ張ってくれそうなところが○。
僕の予想的には美紀さんはこういう人割と好きだろうなと。
また、学歴も経歴も違うのに経営者という共通項があるだけで同じステージで話そうとしないところがいい。
自分に分からない部分や世界が違う部分を認めてそれでも味方にいてくれる感じが○。

阿部さんは人の話を遮って誘ったのが×。
催促したのもうざい。
話の仕方も小難しい感じがする。

田村さんはいい意味で正直でいい。率直。ただ溢れ出る経営者感。美紀さんはそういう人を周りでたくさん見てるからあまりヒットしなそう。

中道さんもマクファーもめんどくさい。
中道さんはやっぱり子供だな。
年下の戦い方を分かってない。
2人とも美紀さんを困らせちゃだめでしょ。
この時点で×。

小出さん間に入ったのはまじナイス。
あれは助け舟。美紀さんも助けてくれたの分かってると思う。
そして話してる途中もマクファー来てすぐ引いたのも○。

澤井さんは可愛いけど真剣な話できるのかなって感じがする。話した時間に比して中身が分からない。

佐藤さんは美紀さんのその部分に触れちゃったか〜って感じ。
自分作っちゃう美紀さんも含めて美紀さんって認めてあげないと。
その関係性でそんなこと言われる筋合いはないよね。
SHELLYのコメントが秀逸。あれが全て。

〜ローズセレモニー〜
これまでのバチェラーやバチェロレッテは、デートをしていない人は判断材料がないから落とさない傾向にあったけど(むしろデートは落とすための理由を探すためのものという位置づけのように見えることが多かったけど)、美紀さんはないなと思う人はデートをしたり話す時間を取れなかったとしてもバサバサ切っていく傾向にあるなと思った。

【2話時点での予想】
長谷川さんか小出さん

3.第3話

りおんくん(中道さん)はいつまでボートの負けの話するのか。マウンティングがすごいな。

マクファー出てきすぎで協調性なさが出てる。これは女の子によって好き嫌い別れるアプローチだよね。こういうやついるんだよね合コンとかで。美紀さんが他の男に気を遣わないといけなくなるからよくないよこういうアプローチ、嫌がる人は結構多い。俺だったら絶対に二度と合コン呼ばない。

なんか田村さん好きになってきた友達になりたい。マクファーへの冷めた感じが好きw

小出さんの包丁さばきかっこよすぎた。

ジェイはいいやつだなぁ。

加藤さん、かわいかったけどちょっと男らしさの部分がなあ。
美紀さんの「怖いよね」って共感の仕方がまじで上手だなあと。

美紀さんのマクファーへの傾きは番組を面白くするためのブラフ。ほんとに最後に残したい人にこんな序盤に分かりやすい贔屓は絶対にしない。まじで見てて、絶対どこかで冷めた感じになって落ちるから。

マクファーはどんな話も恋愛とか美紀さんにつなげるところがコミュ力のなさだなと思う。関係ない話は関係ない話として会話をした方がいいよ。
あと、この手のタイプは「人としての信頼があっての好き」ではなく「好き」あっての信頼だから、好きな気持ちがなくなると全てがなくなる。好きな時はいいけど、恋愛的な感情が薄れたときに美紀さんのことを人として愛せないと思う。そして、恋愛経験豊富な女性はそのことをよくよく知ってるんだよね。

マクファーの「余韻に浸りたいからシャワー行ってくるね」に人間性が出てる。こういう人ってめちゃくちゃコンプレックスが強い。自分の敵わないと思う男は周りに置かないタイプ。

田村さん好き。
けどこれは僕の男の同性目線としての好きで女性はこういうタイプ好きになっちゃダメだと思う。笑
あと、たぶんこの人美紀さんのこと好きじゃない。それに美紀さんも気づいてる。

加藤さんは可愛いけど美紀さんはもうちょっと男味ある人が好きだと思う。

山邉さんのこれから歌詞をつける(だからしばらく残してね)感、僕なら下心を感じてちょっとなと思ってしまう。

マクファーの澤井さんさんへの余裕からのアドバイスうざあうざい。

澤井さんはちょっとピュアすぎて恋愛経験ある人からすると疲れちゃいそう。こういう人好きになれたら幸せになれるんだけどなれないんだよね。なれる人だったらもっと前に結婚してると思う。恋愛経験ある人はそれを凌駕するくらい引っ張ってほしいと思ってることが多いんだよね。

マクファーの付き人感、邪魔だな〜。
引っ込んどけよ。
ジェイ可愛い好き。

阿部さん、スニーカーの次は手紙かよ笑
まだ早いよ焦りすぎ!
まだ好きになる理由ないやん。積み重ねたものがあるから響くんだよ。薄いんだよなあ。
もっとギャップを作ってからやらないと。
モテない人がやりそうなアプローチ。
でもあそこまでやれると今回では落とせないよね。

小出さんも焦りすぎ。ころころ言ってること変えたらダメだよう。あとちょっと違うんだよな鎧を着てていいってのは。経営者目線のアドバイスはいらんのや。

りおんくん(中道さんら)。家族の事情の話のおかげで今回はバラ渡されると思う。ああいう話されると落とせなくなっちゃうよね。でも、ああいう話を落ちるのを食い止めるための武器として使おうとしなかったところは男らしくてカッコいいと思った。誠実感伝わる。

〜ローズセレモニー〜
すごい主力っぽい人落とすやん!
もう心では誰か決まってるなこれは。
小出さんもうちょい見たかった、、、

【3話時点での予想】
長谷川さん
(個人的には田村さんどこかでぐいって言ってほしいな)

4.第4話

2on1デート

見どころない組み合わせ。
バチェラー4が2on1の勝者が最後に残ったことを考えると、ここでの勝者は最後には残らない。同じシナリオは描かない。

澤井さんはりおんくんのこと褒めてて好印象。男の蹴落とし合いは器小さいよね。これはむしろ澤井さんの好感度上がる。

ただその他人優先の精神が女性に響くのか、損しそうな性格だから経営者がそれを見てられるかが疑問。良い人になっちゃう。美紀さんが女になれない気がする。

稼ぎの質問笑った。
めちゃくちゃいやらしくない聞き方してて上手だなと。でもこれは炎上しそう笑
これ叩く人は稼いでない女性と稼いでない男だけだからみんなよく見てて!笑

男としてかっけえな、りおんくん。
芯の通ってる感じ。大事にしてくれそう。
でも、過去のことじゃなくて今のこと話した方がいい気がするけど。
美紀さん、りおんくんにも稼ぎの質問しなさいよ!
りおんくんは可愛さと男らしさを兼ね備えためちゃくちゃモテる男だと思う。
今回のバチェロレッテの男性陣で学ぶべきところがあるとするとりおん君。最大公約数的にモテたいなら間違いなく彼のスタイル。

〜ローズ〜
やっぱりなって感じ。
てか…2on1デート妙に薄っぺらくない?
こんなあっさりだったっけ?
澤井さんには幸せになってほしいね。君ならいいメンディーになれる!

僕の持論なんだけど、「話があるんだけど」とか「伝えたいことがあって」って言わないと自然に話ができない人って普段のコミュニケーションもあんま話が面白くないんだよね。ごめん澤井さん。

〜翌日〜
田村さん体調😂笑
カラダ、ダイジ。
みるまちさんほっそ!

長谷川さんのアップバンク爽やかでめちゃくちゃいいじゃん!

対戦カード、重量ちゃんと揃えてて笑った。
ジェイにはマクファーぶっ飛ばしてほしい。

山邉さんと長谷川さんはリーチと身長的に不利すぎでしょ!
ジェイ強すぎいいいい。

てか、この戦いさせるのエグすぎない?
なんか今回のデートって度胸試しとか蹴落とし合いさせる感じが多いなって気がする。

おいおいスパデートめちゃくちゃいいやん。
指切りで可愛いと思い始めたらもうそれは好きだよ。
これは長谷川さん本命だなあ。
選びたいと思ってる男が他にいる前で他の男とジャグジー入らないよ女の子は。
嫌じゃない?付き合った時に、「でもこいつあいつとジャグジー入ったんだよなあ」って思われながら付き合うの。

長谷川さんが挙げた好きなところ、ちょっとうわべ感があったかなあ。

美紀さん、インタビューでまた可愛いって言った。もう一回言うけど、女の子が男に可愛いと思い始めたらそれは好きだよ。

美紀さんが長谷川さんに接する感じ、一番素な気がする。
普段はあんま真面目な話とかせずにケラケラ笑って「あー楽しいね」って人なんだと思う。
ちょっとSな感じで相手のことをいじって、それをおい〜って言いながら相手にして欲しいんだと思う。

長谷川さんが帰ってきたときの反応、男みんな小さくね?泣いたからじゃないでしょデート誘ったのは。山邉さんが行っててもローズ貰えてないって。笑

田村さんの言ってることすげえ分かるなあ。恋愛で一喜一憂したくないんだよね。

マクファーまじ何なん?ずっと手握ってるし。自分に酔いすぎ。独占欲強すぎて美紀さんこんなん相手にしてられないでしょ。余裕なさすぎ。

山邉さんみたいに好みの外見に変えるって人いるけど、これって自分がなくて男らしさはないよね。黒の方がいいと思ってんだったら最初からそれにして来いよ。

マクファーうざ。
人のことはよくね?
ほんとに無理なんだけど。
まじ阿部さんナイス。美紀さんに見せてやりたい。

美紀さん、坂東さんに友達みたいで笑った。
坂東って呼んでたしタメ語だし。

みるまちさん「信じて待ってた」って重い女の子みたい。でもいい人。杉ちゃん枠。

本筋とズレるけど、パーソナリティが今田藤森指原のが数倍面白いよね。バチェロレッテはそこがちょっと…。

〜ローズセレモニー〜
田村さん〜😭でも最後まで美紀さんを好きって感情が一つも出なかったね。めちゃくちゃ気が合う気がする!東京で飲みましょ!

次は山邉さんかジェイか阿部さんのいずれかが落ちます。間違いないです。

【第4話時点での予想】
長谷川さん。

5.第5話


みるまちさん36歳なんだ。36歳であんな金髪の人むりでしょ。

ストールンローズ…
はんのきざわさんを思い出す。
あれより面白い渡し方ないよね。
「嫌です。」って。

前回失敗したから、今回は成功すると思う。僕がバチェロレッテならそうする。最初からそう決めて行く。番組としての面白さのため。

山邉さん、黒髪なってるううう。
最初からせんかい。
やっぱ身長低いってどうしてもちんちくりんに見えちゃうな。
キュンとするポイント聞いておいて答え聞かないのはない。真面目な話できなそうこの人。

ストールンローズって使うメリットないよね。
使って残る人はそんなことしなくても残る。
でも前回萌子さんが断ってるから今回は受け取る。だから最終的な結末は変わらなくても1回分は生き残れるかもね。

ダンスと歌…こいつ落とす気あるのか?
歌とか聴いたら絶対笑っちゃうな。美紀さん笑わずに聞いててえらい。
こういうのは前回のバチェロレッテのローズみたいなタイプじゃないとダメ。
日本人がやるのはきついよね。
朝食のチョイスは良かったけど、他がこれじゃな…。

ジェイ、デートのチョイスうまいな。
付き合った時のイメージを具体的に湧かせるデートっていいデートだよね。
バチェロレッテなはではの非現実なデートもいいんだけど、結局、日本帰ったらまた普通に生活するわけだから、その時に一緒にいられるかをどれだけイメージさせられるかが大事になってくる。

自分の悲しい話をどの段階でどこまで話すかって難しいよね。僕は自分をアピールする時には話さないかな。そういうエピソードを武器のように使いたくない。付き合う前のこのレベルの相手に話せる内容って、割と誰にでも話せる内容だよね。本当に信頼した時に言って心開いてることを伝えたい。
でもこういう旅で自分を知ってもらうためには言わざるを得ないのかもね。理想は相手に聞かれてから話す。りおん君の時みたいな感じ。

ジェイを見てる美紀さんの顔は男を見てる時の顔というよりは、可愛い外国人を見てる時の顔のように感じる。

阿部さん。
こういう見た目の人(男らしい系、ワイルド系)は見た目どおりの性格の方がモテるんだよね。
こういう見た目の人を見た目の時点でアリと思う人って、男らしさとか男臭さを求めてることが多い。勝手にそれがあるものだと思われることが多い。
だからそれらがないのは逆効果のギャップなんだよね。
いい人なんだし尊敬できるんだけど、優しいだけなんだよな。靴とか今回のデザートとかバングルとか、そういうのが自己満足になっちゃってる気がする。

阿部さんは、美紀さんのいう通り、結婚したら幸せになれる人。
でも、女の子は好きな人にそういう言い方はしない。
阿部さんといるときの美紀さんは感動してる演技をしてるようにしか見えないんだよね。

あと、僕が気になるのは阿部さんがなぜ40歳まで独身なのかってとこ。
こういう愛情深くね優しい人が40歳まで独身なんてことある?
絶対何かある。これは美紀さんも思ってると思うな。

残った6人見て思う。長谷川さんしかいなくね?他はないでしょ、選択肢。美紀さんと付き合ってたら変だもん残った人たち。

りおん君のデート。
まず、美紀さんはストールンローズを使われることを分かってる。だからそんな可能性の高いデートに本命を誘うことはない。

だからりおん君は本命でないことは確定かな。
最初にも書いたけど、このストールンローズは絶対に通る。だからこそ、本命は呼ばないと思う。りおん君は本命ではない。

男に二言ありてわマクファー行ってほしいな。
自己中なところとことん見せてほしい。笑

阿部さんの「やらない後悔はしたくない」って言葉、僕は嫌いなんだよね。
恋愛とかでもよく言うけど、それって自己中だし自己満足なんだよね。
恋愛のように相手のいる問題においては、結果が相手の気持ちに依存してるんだから、最大限に可能性を高めるためには自分の気持ちの納得なんかどうでもいい。
「勝ち」に拘るのをやめて自分を納得させる必要があるんだったら、それでもいいと思うかど、勝ちたいのであれば自分の納得は捨てて相手を見なきゃ。
自分の納得のために相手の気持ちを犠牲にするのは愛ではないと思う。

マクファー翻ってて笑った。
何言ってんの?今まで受け身だったって。これまで美紀さんが追いかけてきてたみたいな言い方だよね。

りおん君の占い酷すぎ笑った。
これケラケラ笑って当たらないこと証明してやるくらいの感じ見せないとダメだよね。
凹んだらプラン考えた美紀さんが気遣う。

あと、りおん君はまだ美紀さんに対して年上のお姉さん感が抜けない。
おいおい年下だぞって怒られるくらい図々しくいかないと、あれだと距離は縮まらないよね。
まぁ距離縮められるほど機会ももらえてないんだけど。

長谷川さんはストールンローズ行く必要ないよ。
マクファーは行ってほしい。ここでマクファー行ったら美紀さんに自己中が伝わる。

でも、なんでみんな行きたいの?
意味不明だよね。
「行きたい」って言って散々煽っておいて、結局マクファーに行かせて落とされろっていうみんなの作戦?笑

ストールンローズ。
やっぱり受け入れるよね。
ヘリ乗る前にストールンされるのはりおん君に酷すぎ。
占いでボコされただけじゃん。
かわいそすぎるじゃん。

ただ、思うに、ここでマクファー帰ったらまじで今回のバチェロレッテの見どころなくなる。
ただでさえあんまり見どころないのに。
今回もうマクファーしか見どころないんだよな。
マクファーいないと相当つまんないバチェロレッテになってたと思う。

でもこのストールンローズは別にプラスには働かないと思う。
待てない男に魅力はない。
結局、自分に余裕がないだけ。
経営者やってるような女性は特に、信じて待つ、をできない男とは付き合えないと思う。

上でも書いたけど、ここで分かるのは、やっぱりりおん君は最後に残る人ではないということ。
ストールンされる可能性の高いデートに最後の1人を誘わないよね。
ただ、ここで帰らされたことで今回のローズセレモニーでは残してもらえると思う。
りおん君は1回命拾いしたことになる。

〜ローズセレモニー〜
れおん君とみるまちさんが落ちるかなと予想。
最後に残って番組が面白くなるのは、マクファー、長谷川さん、りおん君かな。
僕は相変わらず長谷川さん推しです。

結論。
りおん君はやっぱもらえるよね。
阿部さんも残るよね。
やっぱ長谷川さんだよね。
なんか結果が見え見えだ。予想通り。

【第5話時点の予想】
長谷川さん一択。
最後の3人は長谷川さん、マクファー、りおん君。

【感想】
ここまであまり書かずにきたんだけど、今回のバチェロレッテ、全然面白くない。
デートも薄いし、言葉も薄い。
残ったメンバーも現実味がない。
今までのバチェラーやバチェロレッテがいかに面白い演出と面白いシナリオだったか(その分、落とされた順と好きな順は相当違ったんだろうなとは思う。)。

今回、編集が下手なのか?
コロナの影響で良いデート用意できなかったのか?
何か浅い。面白くない。
今後に期待。

6.第6話


りおん君は男友達とかにも好かれてそうだな。
みんなの前で好きな子に「好き」といえる男らしさはいいよね。

男ってよく他人の前だと亭主関白に見せたりあんま好きじゃない風に振る舞ったり雑に扱ったりする人が多いんだけど、あれってかっこ悪いよね。
これ、ほんとよくある。

マクファーの愛のささやき響く女の子いるのかな?

長谷川さん、マヨネーズつけててかわゆい。こういう男らしい人の可愛い側面って強いよね。

阿部さんは他人のこと褒めれるのすごいいいとこだよね。でも靴覚えてもらえてないの笑う。

男5人に混じってると引率の先生っていうか社長になってるよね美紀さん。会社でもこういう感じなんだろうな。

好きな人を含む複数人でいるとき、どの位置を狙うかってのは大事だと思う。
マクファーみたいに近くを離れないタイプと長谷川さんみたいにグループのときは離れたところにいるタイプ。
僕は長谷川さんタイプの方が得策な気がする。
協調性を出しつつ、さりげないところで気遣ってる。そんな立ち位置の方がお互いドキドキすると思うし気になると思う。

りおん君、ちょっとコミュニケーション上手じゃないよね。話も面白くはないし、何より間合いが悪い。
言葉の引き出しを開けて選択するまでの時間が長いからテンポの良いコミュニケーションになってない。
ただ、上手じゃないんだけど、それを本人に言っちゃう美紀さんもコミュニケーション上手じゃないと思う。
あの一言は言わなくても足りる一言。
それがなくても同じ内容は伝えられたと思う。
しかも、そんなに心開くようなチャンスを与えてこなかった相手に言うべきではない。

ただそれを於いてもやっぱりりおん君はコミュニケーションが上手じゃないよね。
知りたいって言われて食べ物の話する?
頭あんまり良くないのかな。
話に知性を感じない。
言葉のキャッチボールというか会話のペースがスムーズじゃない。

自己開示って大事だよね。
自分の話ばっかしててもダメだし、自分の話をしなくてもダメ。
相手の話を引き出しつつ、相手に質問をさせるのが一番上手だよね。

阿部さんと長谷川さんの友情良いね。
バチェロレッテの醍醐味は男の友情が一番良い。

マクファー何なん?炎上したいんか?

りおん君はめちゃくちゃ気遣いの人なんよね。

2オン1で部屋デート??
長谷川さんが勝つでしょ流石に。
そうじゃなかったらこの番組面白くなさすぎる。

「あと一歩気持ちを伝えてほしい」って結構伝えてる2人だと思うけどな。
美紀さんは自分のこと大好き好き好きマンが好きなのかな?

長谷川さんの相手を弄ったりしつつも真剣な話はちゃんと真剣に話せるスタンス、一番コミュニケーション能力高い人のやつだよね。
一緒にいて楽しいし、安心もできる。
女の子の「面白い人が好き」はただただ面白いだけの人が好きってことじゃない。
女の子の「優しい人が好き」はただただ優しいだけの人が好きってことじゃない。

阿部さんはちょっとイエスマンすぎて面白みがない。
それと、やっぱり阿部さんがあんないい人なのにここまで独身だった理由が知りたい。

阿部さんのインタビューのときの美紀さん、いつま棒読みなんだよな。
心のどこかで40歳のおじさんが28歳のために必死になってるのに対してどこか引いてる感じ。
余裕がないんだよね。必死すぎる。
年上なんだから余裕は必須。

その点、長谷川さんの方が余裕を感じる。
真剣な話の中にも笑いがあって、でも言う時は言える。
これは男のコミュニケーションの良いお手本になる。
面白いだけでもダメだし、真面目で誠実なだけでもダメ。

美紀さんにリスペクトしてる人の質問をした上で自分の両親の話に持ち込むのも上手。

阿部さんは自己犠牲の下に他人の幸せを願いすぎて相手が阿部さんを気遣ってしまう。
意外とこういう人に対してわがままとかって言えないんだよね。言いにくい。さすがにここまでかな。

〜ローズ〜
やっぱ長谷川さんだよな〜。
もう長谷川さんで決まりだよ。

男の友情素晴らしい。
こういうところ、ほんと男でよかったなと思う。男って最高なんだよな。

カクテルパーティ。
僕はジェイが落ちると思う。
差別とかじゃないけど、単純に外人×2と長谷川さんはちょっと構成として上手くないし面白くない。バチェロレッテ「ジャパン」だからね。

マクファー。
人の話を遮って親父の話するのは違う。
いい話だけど、美紀さんが「ゆうきくんは優しいから…」って伝えようとしてたじゃん。
美紀さんのマクファーへの接し方が、引いてるのかほんとに響いてるのかが分かんない。
けど、他の人と話してる時とは明らかにちょっと違う対応をするよね。これがプラスなのかマイナスなのかちょっと分かんない。

りおん君。
美紀さんのりおん君に対する見方は、「年下のイケメン可愛いーーー」って感じ。
母性が湧けば好きになるんだけど…
でも経営者になるタイプの人って母性が強いタイプではないんだよな。

ジェイ。
まだローズセレモニーじゃないのに「今までありがとう」って言われるのはちょっとしんどいよね。そういうつもりじゃないんだろうけど。
性格的な問題なのかもしれないけど、言語の壁は高いよなと。
タイムリーなツッコミとか冗談とかそういう笑いは生まれない気がする。

最初から思ってたけど、美紀さんもあまり言葉選びが上手なタイプではない。
これまでのバチェラーやバチェロレッテの方が考えを言語化する能力はあったように思う。
親友が亡くなった話をするときに「死んじゃって」ってワード、僕は少なくとも使わない。しかもカメラの前で。
ほんの些細なことなんだけどね。

〜ローズセレモニー〜
まじか。面白くない展開になってしまった。
まぁでももう長谷川さんに決まってるから誰が落ちても一緒だよねと思ってしまう。
もうちょっと構成考えて欲しかったな。
長谷川さんじゃなくて誰が選ばれたとしても面白くはない終わり方になっちゃう。
万が一マクファーだったら炎上しそう。笑

【第6話時点の予想】
長谷川さん。次点で誰も選ばれないという選択。マクファーとジェイは…ないかなあと思う。

7.第7話


ジェイ。泣いてるかわいい。だが残念ながら今回で君は落ちる。
じゃないと番組が面白くなさすぎる。
ここまであからさまに結果が予想できた回は今までのバチェラーやバチェロレッテではなかったな。

美紀さんのジェイへの接し方は子供に対する接し方なんだよね。女性が男を対等に見てる時の接し方じゃない。

感動的なシーンですまんけど、美紀さんの前でNZの両親に手紙読むのはちょっと意味不明と思ってしまった。笑

この日の美紀さんの服装、モテファッションだな。
ロングコート着てブーツ履いて一緒に歩きたい服装。

ケチャップとマヨネーズ、美味しいよね。
受験の時の夜食で冷凍のチキンナゲットにケチャップとマヨネーズとからしつけて食べるのが好きだったな。

ジェイの(日本の)お母さんの考え方素敵だ。
何気ない日常の幸せって大事だよね。

マクファー。
お母さん強烈だな。
マクファーは本気で美紀さん好きなんだな。
男ってほんとに可愛いと思う人を前にすると童貞みたいになるよね。
一般論としては美女相手にそれ出しちゃうと恋愛対象にならない。
自分が美女だとしても余裕があって引っ張ってくれる男を選ぶ人が多い。

二郎さん、絶対良い人。
マクファーは黙ってバスケだけしとけばカッコいい。笑
俺はあの甘い言葉責めがほんとにしんどい。

マクファーの犬まじで可愛い。ずるい。
ただ、俺だったら黒い服着て行ったときに白いポメラニアンはちょっとやだな。笑

あと、これは一般論としてだけど、自分の苦労話を武器みたいに使うのが個人的には好きくない。
俺は、そういう経験があっても、それを表にも出さずに強い男として振る舞ってる男がかっこいいと思う。
人それぞれ闇があって、その闇の見せ方は色々ある。過去に辛い経験をしたとか、挫折したエピソードを「相手を落とすため」にする人がいるんだけど、まだ関係を構築できてない相手からすると重たいと感じる人がいるから注意が必要だよね。
男は黙って背中で語る、俺はそんな男でいたい。

ただ、上記は一般論であって、やっぱりバチェロレッテという番組で恋愛をするからには、話さざるを得ないよね。だからマクファーは正解だと思う。

美紀さんの言葉選びに引っかかることがある。相手の親の前で「健気」って使わないよな。息子が「健気」って言われるのいい気分はしないと思うけど。

このお母さんはすごくパワフルでいい印象。美紀さんにとっては心強い存在になるかもしれない。ただ、癖が強すぎて結婚とかした後にその癖が厄介な影響を与えてこないかなって不安になる要素でもあると思う。

僕がマクファーの甘い言葉責めが苦手なのは、まだ大して出会って間もないのに何で「美紀ちゃんじゃないとダメ」とか「ずっと変わらない」とか言えるのかってとこなんだよね。
バチェロレッテ負けて帰ったとしても、どうせ他の恋愛して同じように甘い言葉責めするんだよ。
積み上げてきたものに言葉が比例しないからなんか気持ち悪く感じてしまう。
それだけ好きってことが伝わるからこれを嬉しいと感じる人はいるんだろうけど。

長谷川さん。
細かい部分なんだけど、美紀さんの服装、料亭で両親と顔合わせする時にデニム生地のサロペットはちょっとなぁと思ってしまった。まぁいいんどけど。ステファニーが赤い服着てて良かったね。笑

ステファニー、ロンハーで見たことある!
長谷川さんといるときの美紀さんは他の2人といるときと顔が違う。
他の2人に対しては、良い言い方をすると母性を感じてる感じ、悪い言い方をすると格下として扱ってる感じ。無意識だろうけど。
長谷川さんのときは可愛いと思われたいって感じの言動。

長谷川さんの不器用でソフトSなんだけどちゃんと好きなのが伝わる感じ、女の子は好きだよね。

僕のこれまでの恋愛経験からの体感だけど、一般論としては、やっぱり好きの安売りは良くないと思う。バチェロレッテ見てると分かりやすい。何度も何度も甘い言葉を囁き続けたマクファーとここぞって時に決める長谷川さん。後者の方がドキドキする女性は多いと思う。言葉に重みを感じるし、男らしい感じ。これは男として意識した方がいい。

長谷川さんのご両親、上品で素敵だな。
このくらいの感じが一番安心するよね。

気持ちを伝えるタイプじゃないのに気持ちを伝えてくれている、積極的なタイプではないのに積極的に引っ張ってくれる、こういう「自分にだけ」っていうのに女の子は弱い。
そして、それが今回の長谷川さんみたいに第三者から伝わるのが一番効果的だと思う。
例えば友達が「あいつ、今まで彼女の惚気話とかしたことなかったのに○○ちゃんと付き合ってからちょくちょく惚気てくるんだよ」とか。

長谷川さんのストレートな愛情表現。
冗談言ったり、たまにいじったり、いじられたり、でも時には真剣に愛を伝えたり。ほんとに上手だと思う。

〜ローズセレモニー〜
予想通り。
ジェイの立ち去り姿かっこよかったな。あのジャケット脱ぐ感じ。

バチェロレッテの前半の時からちょくちょく違和感を感じる部分はあったんだけど、美紀さん、ボキャブラリーが少ないよね。発言からあまり賢さを感じない。まぁ必ずしも頭の良い人が良い社長ってわけじゃないからそれが悪いことではないんだけど。

僕はバチェロレッテ1の萌子さんのことは女性としてはあまり好きではないんだけど、バチェロレッテとしてのカリスマ性や全能感は感じられたように思う。
言葉の端々に伝わる地頭の良さ、コミュニケーション能力の高さ、育ちの良さは感じられた。

それが今回はない。良くも悪くも、ただモテそうな女性だなって感じ。
それが美紀さんの良さでもあるけど、バチェロレッテという番組としてはちょっと物足らない感じがある。
あくまでモテの頂点という感じ。

【7話時点での予想】
長谷川さん。
ただ、このまま長谷川さんを選ぶと本当に番組としてつまんない。そう考えるとマクファーなのか?って不安になる面もある。

8.第9話
※第8話はスタジオの回です。

ついに最後ですね。

長谷川さん、パーマと髭ないとオーラないな。笑

美紀さんのお父さん、娘がバチェロレッテやるの何ヶ月も前から決まってたのに仕事入れんなよ。笑

お母さんすっごい美人!
だけどなんか不思議ちゃん!
俺は相手のお母さんがあのキャラだとちょっときついな。申し訳ないけど。

長谷川さんはバスケの選手だけじゃなくてトレーナーもやってるのがいいよね。
正直、プロのバスケ選手って日本にいる限りはそこまで高収入じゃないから、美紀さんと結婚ってなるとやっぱり他の仕事がポイントになってくる。

そして長谷川さんはお母さんへの応答が100点だね。お母さんの心を持って行った感じがした。

マクファー。

一回キスしたら何回もやるやん。
付き合ったら毎日セックスしそう。

お母さんの前でも褒めまくって甘い言葉言いまくるの、お母さんちょっと引いてて笑った。

お母さん、2人ともバスケの選手でどんな気持ちなんだ。笑

やっぱバスケだけじゃ厳しいよね。
お母さんは鋭いと思う。具体的なビジョンもなく、口だけでどんなに素敵なことを言っても全く説得力がない。
お母さん優しくてよかったね。
お母さんの洞察力はさすがすぎる。

恋愛における親の意見って、大事なんだけど案外影響がなかったりする。
親にプラスな意見を言われて好きが増すタイプもいれば、親にマイナスな意見を言われて反抗心で好きが増すタイプもいる。
結局は、好きな人だとどっちにも転ぶことが多いと思う。
好きな人に対してプラスな意見を言われるともっと嬉しくなって好きになるし、好きな人に対してマイナスなことを言われると反抗心でもっと好きになる。既に好きな人なら、親の意見はあまり影響ない、というのが僕の持論。
後から考えると、親の意見は大切だったなあと思うことが多いんだけどね。

そして、今回、親に会う回なんか妙にあっさりしてたな。あんなもんだっけ?薄い。

マクファーと最後のデート。
マクファーの犬可愛すぎるな。
そして美紀さんの犬、マクファー警戒してて笑った。

休日の話。
マクファーの何でも合わせるってスタンスは一般論として女性にあんまり魅力的に映らないよね。
ただ、こういう自分がなくて相手が一番みたいなタイプが好きってタイプの女性もいる。そういう人って、僕の経験上、わがままかつ自分が一番のタイプで損得勘定が激しい人が多い。美紀さんがそうでないことを願いたい。

美紀さんの昔の話。
こういう自分の良くない時代の話をできるのって強いよね。そしてマクちゃんは人の話を遮って愛を囁く癖があるから最後まで聞きなさい。

ここでエリーゼのためにかよ!笑
強弱の付け方うまいやん!
なんかマクファー、一周回って可愛く思えてきた。

こういう純粋な非モテタイプにはそのままでいて欲しい。
小手先のテクニックとか駆け引きとか、そういうのを身につけることでモテるようにはなるけど、マクファーみたいに純粋に必死になるほど好きな人って出来なくなってくるんだよね。

最近、昔の恋愛を思い出してつくづく思う。
好きだから必死になってたんじゃない。必死になってたから好きになってたんだなと。
大人になって、大人を演じないといけなくて、余裕のある男でいないといけなくて、自分を失えない環境や立場になって、必死になることを避けるようになる。
恋愛にのめり込むのが怖くて、自分の心をコントロールすることに慣れて、それでどんどん人を好きになれなくなってくる。
人って、必死になればなるほど、執着心が湧くようになる。
昔あんなに人を好きになれたのは、恋愛を一番に考えることのできた環境や時間の中で、必死になることでさらに好きになっていってたんだと思う。
そういう意味では、マクファーのように純粋に人を好きになって必死になれる人って、ある意味羨ましい。

話が逸れてしまった。
次、長谷川さんの最後のデート。
楽しそう。
このカップルのいじっていじられての感じが僕は好き。お似合いだと思う。

マクファーは絶対に美紀さんをいじらないし肯定しかしないからつまんないと思う。

美紀さんのおにぎりと味噌汁のやつ、長谷川さんだけずるくない?めっちゃいいじゃん!
マクファーにも何か用意してあげてよ!笑

長谷川さんの愛情表現はどれも男らしさがあって勉強になる。

日記すご!こういうの準備してるの見ると、長谷川さん、さてはやり手だな?
バチェラー2のまみさんを参考にしてると思う。

かっこいい。まじで長谷川さんかっこいい。
好き。甘い言葉はこうやって使わないと。

【最後の予想】
長谷川さん。絶対長谷川さん。もはやこれは予想とかじゃない。僕が長谷川さんが好きなだけ。笑

〜ローズセレモニー〜
え。えええええええ。
まじ…うそでしょ…センス…。
ちょっと受け入れられない。
そんな人いるのかあ。

これまで長谷川さん推しで書きすぎて恥ずかしい。笑

マクファーだとしたらもうだいぶん前からマクファーに決まってたよね。多分悩んでない。どこかの時点からは他の男とのデートは茶番でしかなかったってことだと思う。

美紀さんはあまり対等な関係で恋愛をするつもりはないのかもしれない。
自分のことをとことんチヤホヤしてくれて、自分のことを否定しなくて、自分が主導権を握れて、どんなときも味方でいてくれて、何でも自分に合わせてくれて、言うことをきいてくれる、そんな人が良かったのかな…
確かに、佐藤さんとか小出さんとか、美紀さんの考えや思想を少しでも否定した人はその回で落とされてるなと思う。

ただ、まぁそれが良いとか悪いとかではない。こういう選択をできる人は幸せになれる人だと思うし、需要と供給が一致してるからお互い幸せだと思う。

いつかの回で書いたけど、マクファーのような出会ってすぐの段階で燃え上がって甘い言葉を並べる人って、気持ちが冷めてきた時にその優しさを相手に向けられなくなる人が多い。
だからマクファーの本物の男なのか、今の気持ちがずっと続くのか、見守りたい。

いやぁ、これは一般化できないって。
勘違いする男出てくるよなあ。

女性の中では、第三者的な目線で冷静に頭で考えて「マクファー一択」「結局は自分を一番に想ってくれてお姫様扱いしてくれる人がモテる」みたいな意見も出てくるんだろうけど、僕的には、実際に女性が好きになる男性像はちょっと違うと思ってる。
だから、マクファーを真似してモテるかと言われればそうではないと思う。

それにしても、めっちゃ恥ずかしい考察記事になってしまった。僕もまだまだですね😂

でも、楽しかったです。
駄文で書き殴っただけのnoteですが、多くの方が見て下さって、楽しみにして下さって、ありがたい限りです。

バチェロレッテの考察のはずが、一般的な恋愛の考察も交えたり、ただの僕の感想になってしまった部分もありますが、見て下さってありがとうございました。

今回、僕の中ではこれまでのバチェラー・バチェロレッテ史上、あまり面白くないシーズンだったと思うんですけど(男のメンバーがあまり粒揃いという感じではなかったので。)、それでもこれだけ楽しめたのはマクファーのおかげです。
厳しいことを書いてきたけど、なんだかんだ好きです。笑

また新しいシーズンがあれば考察noteを書くかもしれません。
読んでくださってありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?