見出し画像

💊【🏥調剤編】医療用と市販の整腸剤まとめ・【X📝】

※市販薬やドラッグストア等にも関係するので、"#薬剤師ミナトメモ"もつけてるぜ!

【📝記事】・医療用と市販の整腸剤まとめ
X(旧:Twitter)から。

#ミナトメモ_調剤編
#薬剤師ミナトメモ



<医療用の整腸剤>

●ビオスリー配合錠/配合散:乳酸菌、酪酸菌、糖化菌(市販薬のビオスリーと同じ菌)
●ビオフェルミン錠:ビフィズス菌(ビフィズス菌のみの市販薬は存在しない。市販薬の新ビオフェルミンS錠は2種類の乳酸菌がプラスされている)
●ビオフェルミン配合散:乳酸菌、糖化菌(乳酸菌、糖化菌のみの組み合わせの市販薬は存在しない)
●ビオフェルミンR :耐性乳酸菌(耐性乳酸菌は市販薬にはない)

※ラクトミンは一般的に乳酸菌といわれるため、
乳酸菌表記にしている。
※ビフィズス菌も乳酸菌の一種。

※ビオフェルミンRやラックビーR等の「R」のついた薬は、
抗生物質に耐性を持つ製剤で市販には存在しません。

ラックビー錠/微粒N:ビフィズス菌(繰り返しになるが、ビフィズス菌のみの市販薬は存在しない)
ラックビーR:耐性乳酸菌(耐性乳酸菌は市販薬にはない)
ビオスミン配合散:ビフィズス菌、乳酸菌(強いて言えば市販薬のビオフェルミンに近い)
ミヤBM錠/細粒:酪酸菌(市販薬の強ミヤリサンと同じ菌)


<市販の整腸剤>

ちなみに俺のイチオシはビオスリー


ビオスリーについてのミナトメモはこちら


以上。
良ければ、スキしてね💛

サポートしてくれたら俺めっちゃ喜んで、もっと頑張っちゃうぜ😘🍼🍼🍼♥️