見出し画像

ホロライブプロダクションプレミアムカップ雑感

割引あり

はじめに

この記事はホロライブタイトルカップに出続けている筆者が、ホロライブプロダクションプレミアムカップに参加し考えたことを書いています。
もう終わってしまった大会で誰得なんだという感じですが、少しでも何かの参考になれば幸いです。
有料部分には大した内容がないので気にせず読み進めて貰えばと思います。(いいところで続きは有料〜とはなりません)

またホロライブタイトルカップの調整を一緒に行なってくれる方を募集しています。詳しくは最後に書いてますのでそちらをご確認ください。

自己紹介

湊といいます(ブシナビ上ではminato表記)。
わためいとです🐏
2022年前期にホロライブにハマってから、WGP2022、BCF2023とホロライブのタイトルカップに出続け、幸運にもWGP2022の名古屋・京都地区で優勝できました。

ホロライブプロダクションプレミアムカップ(以下ホロカップ)とは

2023年12月に各店舗で開催された、ホロライブプロダクション限定大会です。
上位賞とランダム賞で参加賞に特殊加工の入ったカードがもらえました。(最初の写真参照)
結構綺麗です。

環境

デッキ

ルーナ電源、かなたマリン、マリン+1000/1、ぐらなどが代表的なデッキです。
ホロリスの方はそれぞれの推しに合わせて様々なデッキを組んでいるので、その他に分類されるデッキも大量に遭遇します。

ルーナ(8電源)

デカすぎんだろ…

ネオスでも活躍しているデッキ。
メインカードのルーナは、盤面制圧、キャンセル率向上、詰めと一人三役をこなします。サイドアタックを封じられるのも強く、2種の電源連動によりハンドの確保も出来るので、はあちゃま拳を確実にプレイ出来ます。
2/1のかなたとの入れ替わりもかなルーナの絆が感じられていいですね(?)

かなたマリン

いつまでいるんだこのデッキ(好きだからいいけど)

圧倒的なヒール力と、処理されなかった際のイージーゲームが強みのデッキです。処理されたとしても復帰は容易なため、コストを抑えて対応しなければいけません。構築やプレイ方針で解答を用意しておく必要があります。

マリン+1000/1

活躍の期間はかなた以上
まさにお局さんと言っていい

任意の1連動でテンポ良く打点を入れつつマリンに繋げるデッキです。
古代はころねがよく組み合わされていましたが、今はカリオペかスバルが選択肢として有力なのかなと思います。
クロヱオリーにタッチする形も見られます。

ぐら(電源ぐら)

1点2回キャンセルだけはやめてください

BCF2023で登場し、制限を受けるまで至ったデッキ。アメリアを失ったことでスピードゲームへの対応力は下がりましたが、圧倒的な詰め力・キルレンジは健在で一定以上の使用者がいます。

8宝

打点が抜けたら絶望

宝を連打することによるスピードと、ストックの積みやすさで戦うデッキ。
1のCXコンボはおかゆが多く、3はトワかフブキが採用されます。

その他

ねぽらぼ電源、はあとオリーのギミックを採用したデッキ、電源そら、推しで構築したデッキetc…など多種多様なデッキにあたる可能性があります。

デッキ構築・デッキ選択

評価軸1 はあちゃま拳の打ちやすさ

環境にはぐら、マリン+1000/1や8宝など詰めの火力があるデッキが多いことが想定されます。そこで重要になると考えたのがはあちゃま拳です。

はあちゃまビーム 赤井はあと

ゲーム展開によっては詰めに入るのは必ずしも自分からとは限らないため、このカードで耐えて返しに詰めるという動きが取れることが大事です。
いざという時にはあちゃま拳を打てる状態に出来るデッキ、というのをデッキ選択の軸に置きました。

評価軸2 耐久力

はあちゃま拳の項目でも述べましたが詰めの強いデッキが多いです。そのためある程度の確率で相手の詰めを耐えられる状態でゲームを続けられるのが望ましいです。大量のヒールやキャンセル可能な山の構築ができるデッキが求められます。

評価軸3 対ルーナ電源

タイトルカップといえどネオスタンで強いデッキの人気は高く、多くあたります。そのためルーナ電源への対策は怠れず、不利なデッキは使いづらいです。

デッキタイプ別評価

評価軸に基づいてデッキを分類します。
諸説ありますが、以下のようになりました。

(かなたマリンの対ルーナが?ついているのは大会出るうちにわからなくなってきたためです🙃)
これを元に、選択すべきデッキは、ミラーを強くした8電源かなたマリン だと結論づけられます。
また、他のデッキを選択する際でも○になってない部分を強くする方向で検討を進めるのが良いでしょう。

その他

一項目だけですが、特筆すべきカードかと思ったので記載します。

蜘蛛使い赤井はあと

移動封じです。
ぐらに対して後ろにぐらを待機させる動きを咎めるのが一番の用途です。
対ぐら以外でも後ろに出したアタッカーを止めるだけで、相手は次のターンにその分のリソースを割く必要が出てきます。
回収して使い回しのしやすいデッキタイプでは採用することをおすすめします。

さいごに

募集

はじめにの項で書きましたがホロライブタイトルカップの調整を一緒にしてくれる方を募集しています。
調整期間は2024年3-6月を予定しています。(まだ未定ですが、3月にプレミアムブースターが発売され、BCF2024でのタイトルカップ開催が予想されるため)
現在の実力や実積は問いません。

求める条件としては

  • ホロライブタイトルカップで勝つための構築・プレイングを考えるモチベーションがある(推しを使って勝ちたい、でももちろんOK)

  • 対戦ができる(東京都内での対面 or Discord)

  • 発見や理解を共有できる

の3点です。
最後の項目がわかりにくいかと思うので補足すると、「〇〇が××に強い」「〇〇なプレイは××だから△△の方がいいと思う」など自分の発見したことや自分の理解を共有してくださる方、という意味です。
ご興味のある方は湊のX(@minato_lotus)へご連絡ください。

余談ですが調整メンバーとの交流については下の記事を参考に考えています。拙いところもあるかと思いますがよろしくお願いします。
(この記事を書いた理由の一つに下の記事に影響を受けたこともあります。)

実際に使ったレシピ

実際に上位賞を獲得した際のレシピを載せておきます。

ルーナ電源

かなたマリン

8宝(フブキフブキ)


ここまでお読みいただきありがとうございます。
少しでも参考になる箇所があったら幸いです。
なかったら…知りたいことなどをコメントやX(@minato_lotus)のDMでいただけると助かります🙇‍♂️

以下投げ銭用。どのデッキで何回上位賞獲得したかだけ載せときます。

ここから先は

67字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?