みたゆか

夫婦でフルリモートワーク。 長男と週末、近所の公園でサッカーをするのが楽しみ

みたゆか

夫婦でフルリモートワーク。 長男と週末、近所の公園でサッカーをするのが楽しみ

最近の記事

子どもがchatGPTを利用する際の注意点をchatGPTに聞いてみた

最近、宿題の調べ物をするためにChatGPTを利用したことはありませんか?私も子どもの宿題の手伝いに使ってみましたが、注意が必要だと感じました。なぜなら、ChatGPTは情報を自動生成するAIであり、調べた内容に基づいた回答を提供しますが、必ずしも正確ではないことがあるからです。 実際、私が宿題の調べ物を頼んだ時には、ChatGPTが誤った情報を返してきたことがありました。そのため、子どもがChatGPTを利用する際には、以下の注意点をお伝えしたいと思います。 まず第一に

    • 息子が手紙を出さない?宿題の嘘と向き合う親の心得

      小学生の子供が手紙を出さない。さらに、宿題がないと嘘をつくという問題に目を向けていきます。 私たち親としては、子供たちが素直に自分の気持ちや意見を伝えてくれることを望みますよね。しかし、小学生の子が手紙を出さないという状況に直面すると、戸惑いや心配が生じることもあるでしょう。 まず、落ち着いて状況を見極めましょう。子供たちは時に自分の感情や考えを言葉にするのが苦手です。手紙を出すという行為も、子供にとっては、少しハードルが高いかもしれません。一度、ゆっくりと子供と話し合い

      • 「小学2年生の習い事を整理中!新しい水泳教室に挑戦」

        今日は小学2年生の息子の習い事についてお話したいと思います。最近、息子のスケジュールが忙しくなってきたので、習い事を整理し始めることに決めました。そして、つい最近、息子の水泳教室を変えることになりました。その理由や変更した教室についてお伝えしますね。 まず、なぜ習い事の整理を考えたのかというと、息子のスケジュールがどんどん忙しくなってきたからなんです。小学生になってからは、学校の宿題や放課後遊びも増えてきて、それに加えて習い事まであると、本当に毎日バタバタしています。息子も

        • 『子どもが面白がる学校を創る』 を読んで

          Voicyで話にあがった「平川 理恵さん」のことが気になったのと、最近公立小学校に行き始めた6歳の子どもが居ることから、読んでみた。読んだあとは、わくわく感があり、こんな学校に通わせたい。と心底思った。 公教育は、一斉、一律の知識詰め込みで問題がある。と言われ続けている。先月入学した子どもに学校生活を聞くと、30年前の小学校とほとんど何も変わっていないことに気づかされる。 先生方は、このままではいけない。とわかっていながらも、日々の忙しさに謀殺され、なかなか改革が進まない

        子どもがchatGPTを利用する際の注意点をchatGPTに聞いてみた

          プチ農家体験

          私の父、母は引退後、地方に家を建てくらしている。理由は、農業をやりたいからだ。 現役時代から、自治体で募集している畑へ応募して、週末に私たちが食べる野菜をせっせと育てていた。私も、たまに手伝いをする機会もあったことから、野菜がどのような花が咲き、どのような色の実になるのかを知ることができた。 小さな畑だったけど、人は自然の恵みを受けている。ということを実感することができた。 そんな父・母は、子育てがひと段落したら社宅を出て、田舎に戸建てを立てた。驚いたことに、農林大学に

          プチ農家体験

          Notion始めたよ

          仕事と育児めいっぱいの6年。。 ここらでスキルアップをしていこうと!! 一念発起 Notionに学習記録をつけてみました 初回の感想 ❤️感覚的にコンテンツを入力できる ❤️真っ白な状態から色々カスタムできる ❤️画像を簡単に入れられる 💓共有できる 💓ipad iphone pc からアクセスできる 自分幅を広げるために、これからも頑張るぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ

          Notion始めたよ

          卒園まであと1ヶ月半。。

          6歳の子ども一人、フルタイムワーママです。 育休復帰から、フルタイムで働いて、同期と比べて、出世は遅れを取りながらもしてきました。。 仕事育児の両立にめいっぱいであっという間に6年。。 ここまで、仕事に邁進できたのは、 職場   ではなく、、、 家族でもなく、、、 もちろん 自分でもなく、、、、 間違いなく、保育園のおかげだ 自分は、幼稚園で、保育園がどんなもんかわからなかったけど、、 一人っ子のうちの子にとっても、親戚が周りにいない私にとっても、本当に保育園で

          卒園まであと1ヶ月半。。

          キャリアに悩む方にオススメ

          キャリアに悩む方にオススメの動画です。 見終わった後は、明日から頑張ろーと思えました。 続編も楽しみ‼︎

          キャリアに悩む方にオススメ

          くろくんとふしぎなともだち

          こんにちは 今日は子どもの読書について書きます。 今日読んだ本です くろくんとふしぎなともだち のりもの好きな子にオススメで、うちの子も大好きです❤️

          くろくんとふしぎなともだち

          note始めてみました

          何も予定のない週末に、ふと目に留まった本を読んでみたら、noteを始めてみるキッカケになりました♪ 仕事柄、リスク回避のためにSNSを避けてきたけれど、 コロナになって、リモートの日々で…外からの刺激が少なくなって、正直焦っていたけれど… この本を読んだら、SNSは、「リアルの延長線」という言葉にハッとしました‼️ SNSを活用しないと、狭い世界のままかもしれない💦 使い方に気をつけて、縁を大切に過ごしたら良いことが起こる気がする⤴︎

          note始めてみました