見出し画像

【レシピつき】おもてなしや家族の集まりに欠かせない!梨が決め手のプルコギ (ドラマ『青春の記録』について#7)

 안녕하세요(アンニョンハセヨ) 南うさぎです。

 今回はドラマ『青春の記録』で食卓に登場する料理「プルコギ」をレシピも合わせて紹介します。

 プルコギはチャプチェとともに、辛いものが苦手な人にも人気の韓国料理です。プルコギに春雨を加えることもあれば、チャプチェにもお肉を加えたりと、少し似ているメニューなので、普段の食事ではチャプチェかプルコギのどちらか一品にすることが多いです。

 第1話、主人公へジュン(パク・ボゴム)の家で兄ギョンジュン(イ・ジェウォン)の就職祝いとして家族ぐるみの友人ジヌ(クォン・スヒョン)一家を招待し、パーティーをします。

画像4

ドラマ『青春の記録』からのキャプチャー画面。

 そこに出てくる手料理を見てみるとプルコギ、チャプチェ、海産物の辛炒め、ジョン(チヂミ類)、ナムルなどが並ぶ様子は、お正月やお盆の風景を思わせます。6話では普段の食卓にプルコギが出てきますが、もちろんプルコギだけでも十分に美味しい食事です。

画像5

ドラマ『青春の記録』からのキャプチャー画面。

 16話でへジュンが入隊する前に、家でジヌの家族と食事をするシーンがありますが、1話のギョンジュンの就職祝いのシーンと比べるとかなり面白いです。プルコギの代わりに牛カルビの煮込みのカルビチム(갈비찜)、ほかに鰻の蒲焼き、アワビなど高級素材の料理が並んでいます。

画像6

ドラマ『青春の記録』からのキャプチャー画面。

 お祝いや名節だけでなく普段もよく出てくる家庭料理のプルコギに比べると、牛カルビの煮込は特別な日に作る凝った料理です。また、パーティーのときのテーブルをよく見ると、大きな折り畳みテーブルをくっ付けているのがわかります。このようなテーブル、サン(상 膳)は法事や名節(盆・正月・節句)で人が集まるときに使うので、韓国の家庭の多くが所持し、ホームパーティーなどのときにも必ず出てきます。
 ドラマの話にもどると、料理が高級素材に変わっていたのはヘジュンの成功で経済的にも余裕が出てきた証でもあると思いますが、それだけではなく、これから軍隊に息子を送るお母さんの気持ちもたくさん入っていると思います。お母さんが作った美味しい手料理を食べながら家族みんなで送り出すヘジュンの家のシーンと対照的に、置き手紙だけで一人静かに入隊するヘヒョ(ピョン・ウソク)。その手紙を読んでヘヒョの部屋で大泣きするヘヒョのお母さん。子育てに関してもまったく価値観が違う二人の母でしたが、息子を思う気持ちが表われているそれぞれのシーンは印象的でした。

プルコギレシピ

画像4

 プルコギの隠し味といえば、梨です。すりおろした梨を入れるとお肉は柔らかくなり、甘みが加わりなめらかになるため、韓国ではプルコギを作る際にはおろした梨を入れるのが定番です。梨がないときは、おろし玉ねぎと砂糖を入れます。砂糖の量で味は調節します。野菜の種類と量はお好みで変えてもいいですし、春雨を入れても美味しいです。

画像5

「材料2人前」

牛肉こま切り100g、玉ねぎ30g、長ねぎ30g、人参30g、椎茸4個
お肉のヤンニョン:おろしニンニク小さじ1、長ねぎみじん切り大さじ1、ごま油大さじ1/2、胡椒少々
昆布出し汁50g、おろし梨大さじ2、おろし玉ねぎ大さじ1、醤油大さじ1と1/2、みりん大さじ1と1/2、砂糖大さじ1と1/2、ごま小さじ1

画像6

1.人参、玉ねぎ、椎茸を千切りにします。長ねぎは斜めに切ります。

画像7

2.お肉におろしニンニクおろし、長ねぎみじん切り、ごま油、胡椒少々を入れよく混ぜます。

画像8

3.ボールに昆布出し汁、おろし梨、おろし玉ねぎ、醤油、みりん、砂糖、ごまを入れよく混ぜます。さらに2のお肉を入れてよく混ぜます。

画像9

4.野菜を加えて30分ほど寝かせます。

画像10

5.フライパンに入れ中火で炒めます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?