見出し画像

【クラウドファンディング】プロジェクトページはパクってなんぼな理由

クラウドファンディングを始めるにあたって、まずやらなくてはいけない

プロジェクトページの作り方のコツ

を紹介します。

結論から言うと、コツは「たったひとつ」なんです。

それは……

成功したプロジェクトを参考にする

ほんともうコレだけ。

非難覚悟で言いますが「マネ&パクリ」ですね。

僕は日本マネパクリ実行委員会の新潟支部長もつとめております(笑)。

それともうひとつ大切なのが……

あまり支援が集まっていないプロジェクトも参考にする

逆もまた真なり。

支援が集まっていないプロジェクトには支援が集まらない理由があります。

なぜ、支援が集まらないんだろう……という目線で隅から隅までみていくと、見えてくるものがあります。

これも絶対やった方がいいです。

ということで、こちらの記事を参考にしていただき、あなたの想いを伝えることができるすてきなページを作りましょう!

クラウドファンディングページ作成のコツを教えます【マネるパクる】


YouTube動画でもくわしく説明しております。

音声だけで楽しめるコンテンツになっておりますので、移動中などにご視聴ください。

参考になった!という方はチャンネル登録お願いします。

まずは似たようなクラウドファンディングプロジェクトを探そう


まず自分がこれから立ち上げるプロジェクトに似た内容の過去プロジェクトをできるだけ探していきます。

利用しないクラファンサイトにもできるだけ足を運んでみてください。

▶︎CAMPFIRE
▶︎READYFOR
▶︎MAKUAKE
▶︎SILKHAT

いずれのクラファンサイトでも「カテゴリー」でプロジェクトを検索できるようになっています。

僕が【100年食堂プロジェクト】のページを制作する際は「地域創生・まちづくり」みたいなカテゴリーから参考になりそうなプロジェクトを探しました。

そのときに一番参考にしたのが……

こちらの「お店2.0」さんのプロジェクトページですね。

全体の流れや雰囲気はバチクソ!マネさせていただきました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

ぜひ一度みていただきたいのですが、本当によくできてるんですよ〜。

では、実際にどのあたりを参考にしていくべきか……をお伝えさせていただきます。

▶︎タイトルの付け方
▶︎概要文の書き方
▶︎全体の構成
▶︎写真の使い方
▶︎動画の使い方

ポイントはこちらの5つ。

プロジェクトのタイトルの付け方


支援が集まっているプロジェクトのタイトルって秀逸なのが多い!

タイトルって人間でいうところの「顔」みたいなもんです。

本でいうところの「表紙」っす。

めちゃめちゃ大切っす!

えっ!なになに!?

おっ!どれどれ

という気持ちにさせて、読者をグイグイ引っ張っていく力強さが必要ですね。

成功しているプロジェクトを片っ端から参考にして、あなたのプロジェクトにも最高のタイトルをつけてあげてください。

https://jinbotakao.com/titled

魅力的な概要文をマネする


タイトルの次に大切なのが「概要文」ですね。

こちらもライターのライティング腕(わん)が試されるところ。

決められた文字数内でプロジェクトの魅力を最大限に引き出す文章にしたいですよね。

概要文がやけに短いプロジェクトを見かけることがありますが、そういうプロジェクトはあんまり上手くいってないような気がします。

長ければいいってもんじゃありませんが、ここは文字数制限いっぱい使い切って、あなたのプロジェクトをアピールしましょう!

ページ全体の構成


▶︎はじめに・ご挨拶
▶︎このプロジェクトで実現したいこと
▶︎プロジェクトをやろうと思った理由
▶︎これまでの活動
▶︎資金の使い道
▶︎リターンについて
▶︎実施スケジュール
▶︎最後に

本文の内容は大体こんな感じになると思うのですが、この項目をどんな順番に構成していくか……流れるように最後まで読ませるようにしましょう。

僕は完全に「お店2.0」の雰囲気をマネパクリしました。

気づいたら全部読んじゃった!

こんな声をもらえたらプロジェクトの成功もまちがいなしです

どんな写真を使っているか?

写真はめっちゃ大事!

特にトップページの写真は死ぬほど大切っす!

https://jinbotakao.com/young-beauty

トップに表示される写真についてはこちらの記事でもくわしく紹介しています。

本文内に使う写真も、きれいな方がもちろんGOOD!

本文の内容に沿った写真をなるべく高画質で用意しましょう。

予算に余裕があるなら、プロにお願いするのもありでしょう。

どんな動画を使っているか?

動画もメチャクチャ重要視してください。

写真や文章でも想いは伝えることはできますが、動画のもつポテンシャルは半端ないです。

文章で説明するのに原稿用紙5枚くらい必要な描写が、動画なら5秒で伝わります。

動画も文章と同じで長すぎると最後まで見られませんので、1分くらいの動画でプロジェクトのすべてを伝えられる内容が好ましい。

予算の都合もあるとは思いますが、こちらもプロにお願いした方がベターかと。

クラウドファンディングページ作成のコツを教えます【マネるパクる】まとめ

僕がプロジェクトページを作り込む際は、50件くらいのプロジェクトを参考にしました。

時にはまったく関係ない「地下アイドルの引退LIVE」のプロジェクトを眺めていたことも(笑)。

ハマると1日中でも見てられます。

一旦ハマるとなかなか現実世界に帰ってこれなくなるので、さっさと切り上げて自分のページの作り込みに戻りましょうね。


新潟県でカメラマンとして活動しています。特に飲食店などのメニュー撮影、ブツ撮りに定評あり。ポートフォリオ→https://jinbo-lab.jp/。一般社団法人 愛南魚沼みらい塾理事。1980年生まれ。