見出し画像

クラウドファンディング初心者は知っておくべき【中の人とのやりとり】を大公開

クラウドファンディングは「あなた」一人ではなく、チームもしくは友達などと力を合わせ複数人で挑むのが定石!というのが僕の持論です。

この時ばかりは恥も外聞もかなぐり捨て、たくさんの方々に力になってもらいましょう。

▶︎家族
▶︎友人
▶︎恋人
▶︎同僚
▶︎上司
▶︎後輩
▶︎近所の人
▶︎SNSで繋がっている人

まず、あなたの周りにいる「力になってくれそうな人」をリストアップするのもいいかもしれません。

●おっ!こんなにいるんだ……
●えっ!意外と少ないなぁ……

どちらになるかは、あなた次第ですが現状を確認して俯瞰して考えるのもクラウドファンディングを成功に導く第一歩です。

そんななか、最強の助っ人となってくれる人を忘れてはいませんか?

特に初めてクラウドファンディングに挑戦する人にとっては、誰よりも力強い味方になってくれる人がいるんです。

誰だと思いますか?

はい、そうです。

クラウドファンディングサイトの「中の人」です。

中の人としっかりとした関係をつくることも、クラウドファンディングを有利に進めるためにとても大切なことになります。

今回はそのあたりについて深掘りしてみます。

それでは早速いってみましょう。

[kanren url="https://jinbotakao.com/collaboration"]

クラウドファンディングサイト「中の人」の呼び方について


まず、この「中の人」の呼び方を定義しますね。

どういうことかと言うと、各クラウドファンディングサイトによって呼び方が違うんですよね。

例えば……

▶︎アドバイザー
▶︎キュレーター
▶︎プロジェクト担当者
▶︎担当スタッフ

などなど。

ひとつに統一してくれや!

思わず僕の中の「三木道三」が出てしまいました(笑)。

ということで、この記事の中では「担当スタッフ」でいかせていただきますね。

実際のやりとりを紹介


僕はCAMPFIREというクラウドファンディングサイトでしかチャレンジしたことがないので、その経験に基づいてお話をさせていただきます。

担当スタッフの役割は……

◾︎プロジェクトページのつくりこみ
◾︎プロジェクト申請→差し戻し
◾︎募集期間中のプロジェクト運営


などに対してアドバイスをしてくれます。

まずプロジェクトオーナー(起案者)がプロジェクトページを作成して申請を行います。

そのプロジェクトページを担当スタッフが精査してくれるわけですが、大概はここで「差し戻し」されます。

じんぼたかお様
この度は大変お世話になります。
CAMPFIRE掲載担当です。
CAMPFIREにプロジェクトをご申請いただきありがとうございます。
下記のプロジェクトが「差し戻し」となりました。
公開するためには必ず下記へのご返信と確認、修正をお願い致します。
①支援金の振込時期について
集まった支援金のお振込は、募集終了後の管理画面より「振込申請」頂いた月の、
月末締めの翌月末払いとなっています。
現在のご設定で問題ございませんでしょうか。(※)
(なお、振込申請いただけるのは募集終了日の翌日午前1時以降です。)
プロジェクト公開後の募集期間の変更は承りかねますので、必要に応じて終了日の変更をお願いいたします。
②リターンの価格について
現在ご設定いただいているリターンにつきましては
リターンの設定価格が定価より安価にしていただくか、付加価値をつけていただきますようお願致します。
定価より安価であることがわかるように、送料・保証料などの内訳もご記載ください。
なお付加価値はお礼のメールや手紙などでも問題ございません。
※詳細は下記URLをご参照頂けますと幸いです。
購入者との金額に係るトラブルがあった場合は、弊社では責任を負いかねますので、予めご了承ください。
③「食事券」の有効期限について
現在リターンにご設定頂いております、「お食事券」の有効期限について、具体的な記載がありますと
支援者様とのトラブルを回避することができるかと思いますので、具体的な記載を宜しくお願い致します。
④リターンのイベントについて
リターンへ設定いただいておりますイベント(クラウドファンディング報告会)の詳細をご記載ください。
以下をご参照ください。
*日程 (詳細が決まっていない場合、◯年◯月頃など)
*場所 (詳細が決まっていない場合、〇〇地区、〇〇近郊など)
*在庫数の設定がございませんが人数制限などございませんか?
*パトロンの交通費や滞在費について (自己負担もしくはリターンへ含まれた内容など)
⑤本文ご使用の画像について
恐れ入りますが、ご使用中の画像は権利・掲載許可をお持ちでしょうか?
権利をお持ちでない場合は掲載できません。
なお、フリー素材をご使用の場合は、引用元の規約に沿ってご使用ください。
(「ほんだや」様の当時の店舗の写真、「六日町駅前」の写真、「ラフカンパニー」様の社員様の写真、
?リターン画像に掲載されている会社ロゴの写真)
・「クラウドファンディング」の表記について
正式な表記へご修正をお願い致します。
正)クラウドファンディング
誤)クラウドファウンディング
以上となります。下記はページをよりよく魅せる為のご提案でございます。ご検討いただけますと
幸いでございます。
・リニューアル店舗の新メニュー
リターンに「お食事券」や「貸し切り券」をご設定いただいているため、このページを閲覧した方が、
「このお店を支援したら、どんなお店で、どんな料理が食べられるのか」が具体的にイメージできれば
できるほど、お店のリニューアルを応援したいと、支援が集まりやすいかと思います。
そのため、現段階で新メニューが決定していたら、リターン欄の写真、もしくは本文でその写真を掲載したり、
新メニューの紹介をすると、支援者様にイメージをしていただくことができるかと思います。
現段階で新メニューが確定していない場合は、リニューアルすることで復活する「ほんだや」様のメニューを
掲載することでも、十分支援者様にイメージしていただくことができるかと思います。
・店舗の所在地について
立地条件など情報が明確であると、プロジェクトへの信頼感が高まり、より実現をイメージすることができます。
周辺地図、アクセス方法などを紹介するとよろしいかと存じます。
※Googleマップを利用される場合は、Googleの利用規約に則り、ご利用くださいますようご注意ください
また新潟県南魚沼市を地名は聞いたことがあるが、実際にどういう場所なのかご存知ない方がみたときに
「南魚沼市」の魅力やアピール出来るところを写真をつけて記載していただくと良いかと感じました。
(東京から新幹線でXX時間でつく、お米が美味しい、XXXが美味しい、XXXが有名 等)
過去掲載プロジェクトを参考にご覧いただけますと幸いでございます。
ローカルに新たな価値を届ける! サブスク制の「お店2.0」を始めます
https://camp-fire.jp/projects/view/76542
以上となります。
確認・修正が終わりましたら、再度ご申請をお願い致します。
ご不明な点などがございましたら、こちらのメールにご返信いただく形でお問い合わせいただけますと幸いです。
何かお悩みのことなどございましたら、お気軽にご相談ください。
引き続き宜しくお願い申し上げます。
掲載担当 ○○

以上が僕が担当スタッフからいただいたメールの内容の一部。

こんな感じでかなり丁寧にアドバイスをしてくれます。

いただいたアドバイスに合わせてプロジェクトページの内容を加筆修正。

申請→差し戻し→アドバイスに沿って加筆修正……これを数回繰り返し申請が通り、初めてプロジェクト公開までたどりつきます。

このように担当スタッフとは何度もメールのやりとりを繰り返しますので、いい関係を築いておくことはとても重要。

とても丁寧に対応してくれますので、こちらもしっかりと対応しましょう。

リターンが問題になりやすい

ここでひとつ「ヒント」です。

いただいた差し戻しのメールを見直してみたのですが、ひとつわかったことがあります。

それは「リターン」の内容に関する指摘が多かったこと。

リターンを巡ってプロジェクトオーナーと支援者との間でトラブルが起こること多いのが、その理由のようです。

ということで、なかなか申請に至らない場合はリターンの設計をもう一度見直す必要があるのかもしれません。

リターンの内容や数、履行方法などがわかりづらくないか……確認しましょう。

やりとりは迅速かつ丁寧に

担当スタッフとのやりとりは素早く迅速にしましょう。

僕が特に感じたのが「リターンの数を追加」する時ですね。

最初のリターン設計がよくなくて、すぐに欠品してしまう状態に。

さきほどお伝えした通り、プロジェクト公開後もリターンについてはかなり審査が厳しいです。

支援者から「欠品してます」という連絡をもらって慌ててリターンを追加しようとするのですが、時間がかかります。

こういうことがあるので、担当スタッフとのやりとりは迅速に行う必要があります。

またCAMPFIREの場合は月曜日から金曜日までの平日しか、対応してもらえません。

特に週末は光の速さで担当スタッフとやりとりをして、支援が集まる週末に備えるのが鉄則となります。

スタッフといい関係をつくりましょう


神保様
いつもお世話になっております。株式会社CAMPFIRE 掲載担当の久保田です。
この度は、プロジェクトを再度ご申請をいただきまして、誠にありがとうございます。
いつも素敵な動画で、感動しております。地域にとって「ほんだや」様がかけがえのない場所であり、
今回のプロジェクトに関わる、様々な人の想いが、プロジェクトページから伝わってきました。
追加していただきました部分について、弊社規定の審査を通過致しましたので、
先程、プロジェクトぺージに追加部分を反映させていただきました。
なお、本日も「まちづくり・地域活性化」のトップぺージに掲載させていただいております。
ネクストゴールの達成まで、もう少しで半分のところまで、支援が集まりましたね。
ネクストゴールの達成に向けて、残り一カ月、一緒に頑張りましょう。
その他、何かご不明な点等ございましたら、こちらのメールに返信する形で、
是非遠慮なくお申し付けください。引き続きよろしくお願いいたします。
株式会社CAMPFIRE
掲載担当 ○○

実際に担当スタッフからいただいたメールの一部です。

スタッフさんも人間です。

一生懸命やっている人を無下にするようなことをしません。

僕は毎日欠かさずプロジェクトページに「活動報告」を寄せていました。

そのあたりも見てくれていたのはないかと思います。

また担当スタッフさんもひとりでいくつかのプロジェクトを抱えているはず。

これ以上言うのは野暮なのでアレがアレですが、スタッフさんといい関係を築くことができれば優先的に対応しれくれることもあると思いますよ。

プロジェクトが公開され1週間ほど経った時には、CAMPFIREのトップページに掲載してもらったりも。

これよく考えらたすげっす!

担当スタッフとは仲良くしましょう

「担当スタッフ様は神様です!!」

まぁ一言でいってしまえば、そういうことです(笑)。

クラウドファンディング初心者は知っておくべき【中の人とのやりとり】を大公開 まとめ

●50万円達成おめでとうございます!
●100万円達成おめでとうございます!
●目標金額まであともう少しですね!
●目標金額達成おめでとうございます!
●200万円達成おめでとうございます!

ことあるごとに担当スタッフさんからメールをいただきました。

顔を見たこともないし、お話したこともありませんが、いまだに感謝しています。

最初にもお伝えした通り、クラウドファンディングは一人で挑戦するものではありません。

どれだけの人に力を借りることができるかが……鍵を握ります。

その中でも「中の人」の存在は圧倒的です。

記事を参考にしていただき、中の人とすてきな関係性を築き、あなたのプロジェクトを成功に導いてくださいね。

[kanren url="https://jinbotakao.com/collaboration"]

ただいまチャレンジ中のクラウドファンディングがこちら。

ページの構成など参考にしていただければ嬉しいです。


新潟県でカメラマンとして活動しています。特に飲食店などのメニュー撮影、ブツ撮りに定評あり。ポートフォリオ→https://jinbo-lab.jp/。一般社団法人 愛南魚沼みらい塾理事。1980年生まれ。