見出し画像

クラウドファンディングの募集期間を徹底比較!大手3社の推奨期間をまとめてみた

動画でも解説しています!チャンネル登録お願いします!

クラウドファンディングにチャレンジするのって結構ハードル高いですよね。

▶︎目標金額をどれくらいにしたらいいの?
▶︎どんなリターンを用意したらいいの?
▶︎募集期間はどれくらいの期間がいいの?


挙げだしたらキリがないほど不安要素だらけ。

ということで、その不安要素をなるべく減らしていただくべく、日々クラウドファンディングについてnoteで発信しています。

僕は【100年食堂プロジェクト】というクラファンプロジェクトで226名から221万円の支援をいただくことができました。

募集期間は48日間。

この期間設定は果たして長かったのか……それとも短かったのか……。

僕の実体験をもとに「クラウドファンディングの募集期間」についてお伝えさせていただきます。

それでは早速いってみましょう!

クラウドファンディングの募集期間を徹底比較!導き出した最適な期間とは

ズバリっ!!

30〜40日間

を推奨いたします。

こちらの数字は、各クラウドファンディングサイトの推奨する募集期間と、僕が実体験から導き出したひとつの答えです。

その理由を説明していきますね。

CAMPFIREの推奨する募集期間

・期間が65日間以下のプロジェクトでは、成功率が高くなっています
・公開可能期間は2日〜80日となります

公式サイトにはこのような記載がされています。

CAMPFIREが持っている膨大なデータから導き出した答えのようなものですから、ここは信じておくのが得策でしょう。

CAMPFIREは65日間以下を推奨しています。

ReadyForの推奨する募集期間

10〜90日の間で設定して頂いております。
ただし、長ければ集まるというわけではないので、金額などを考慮しながら設定いたします。
また、掲載期間中に広報活動もして頂いておりますので、広報活動に無理なく時間を割いて頂ける期間を設定するのが望ましいです。
ちなみに、目標金額が100万円のプロジェクトでは、45日〜60日が平均となります。

と、ReadyForの公式サイトには記載があります。

こちらは「45〜60日」を推奨。

Makuakeの推奨する募集期間

A、プロジェクトの推奨実施期間は、2ヶ月〜3ヶ月です。
実施機関については、担当キュレーターと打ち合わせにて決めた日程を設定してください。
尚、設定可能な掲載期間は最大で120日間です。

こちらにはこのように記載されています。

60〜90日くらいを推奨。

上記2サイトに比べるとちょっと長めですね。

各クラウドファンディングサイトの推奨する募集期間のまとめ

▶︎CAMPFIRE  65日以下を推奨
▶︎ReadyFor   45〜60日を推奨
▶︎Makuake    60〜90日を推奨

ということで最大でも「60日間」というのは、まちがいないでしょうね。

それを踏まえて考えると……

45〜60日間

というのがクラウドファンディングサイト各社の募集期間から導き出した最適解(最も適した答え)となります。

神保が考えるクラウドファンディングの推奨募集期間

僕らがチャレンジした【100年食堂プロジェクト】の期間は48日間でした。

やってみて感じた正直な感想は……

ちょっと長かったかな

です。

毎日SNSから発信をしたり、クラファンサイトにも活動報告を寄せていたので、結構パツパツな状態でした。

それがよかったのか「221万円」もの支援をいただくことができました。

ということで僕は30日から40日くらいの「短期決戦」が得策だと考えています。

支援する方もダラダラ募集期間が長いプロジェクトより……

いまこのタイミングで支援してください!

という方がわかりやすいし、悩む必要がないので支援しやすいかと思います。

「背水の陣」という言葉があります通り、わざと追い込まれる状況にもっていくと不思議な力が湧いてくるものですよ。

クラウドファンディングの募集期間を徹底比較!大手3社まとめ

募集期間の設定に関してはプロジェクトの内容にもよると思います。

まずは各クラウドファンディングサイトで自分がチャレンジしようと考えているプロジェクトに似ているようなプロジェクトを探して参考にしてみるのがいいでしょう。

募集期間が長い方が集まりやすいプロジェクトも場合によってはあると思います。

【100年食堂プロジェクト】の場合だとお店をOPENする日も決まっていたので短期決戦でいくしなかい……ということもありました。

どちらにしても30日〜60日というのがクラファンの募集期間の「最適解」なことに変わりはなのかな……と。

こちらの内容を参考にしていただき、あなたのプロジェクトに一番最適な募集期間を設定していただければ幸いです。

こちらの記事も参考にしてみてください。


新潟県でカメラマンとして活動しています。特に飲食店などのメニュー撮影、ブツ撮りに定評あり。ポートフォリオ→https://jinbo-lab.jp/。一般社団法人 愛南魚沼みらい塾理事。1980年生まれ。