見出し画像

12月から1月の症状

こんばんは、みなみです。

久しぶりの投稿となります。

私の特性と言ってもいいのですが、成果ついていく中で、同時に色んなことに手を出すことが苦手です。笑

仕事をしている時に、他のことに手を出せず、漫画やゲームなどそんなに考えなくていいことはできるんですが、noteや standfmなどの頭を使うアウトプットはなかなかできません。

やればいいんだと思うんですが、やると体調が崩れやすくなります。なぜなのかはわからないですが、仕事以外のことをやり出すと、頑張りすぎるのか、そもそも躁状態だから仕事以外のことに手を出してしまうのか。

そこは自分でもいまいち把握できていない部分でもあります。なので、なかなかアウトプットができなくて。続けられないことが情けなくもなります。泣

12月の私

少し体調を崩しました。

職場で他の人が人間関係のトラブルを起こしていて、それに引っ張られてしまった感じで、体調を、崩しました。

でも、体調悪くなるかな?と自分でも気にしていたので、気持ちが下がってすぐに頓服を飲んだこともあり、1日休んだところで落ち込みすぎるのを阻止することができました。

自分で予期していたこともあり、自分の病気に対して少し対応ができるようになったのかなと思っています。

もともと、12月は体調を崩しやすいので、一度気持ちが戻った後も、気を付けていましたが、そのあとは気持ちが大きく下がることもなく、年を越せました。

1月の私

1月は大きく崩れることなく過ごせています。

やはり私は12月は苦手なんだと感じていますが、その代わり1月はいつもそれほど気持ちを乱すことなく過ごせています。

今年も、今のところ体調は崩していません。しかし、そう考えていると調子に乗ってしまうのが、私なのでもう少しの間、気をつけていきたいと思います。

病院の先生からも、頓服は多めにもらっていますが、使わないで過ごせるように、いつも通りの生活習慣でいるために、仕事は平日のみで定時で上がれる、職場なのでその点も今の私には本当にありがたいです。

ただ私は正社員として働いているので、パートさんたちを取りまとめることも仕事の一つです。その仕事か一番難しく自分の気持ちを乱しやすいこともわかっていて、でもトラブルがあったことで現在上司が体調を少し崩してしまいパートさんたちの対応に入れなくなってしまったということもわかっているので、なるべ!く体調を崩さないように過ごしていきたいと思います。

最後に

私は去年の4月に体調を崩して職場を今の部署に移動してもらいました。

体調が落ち着いていたことで10月に正社員に戻してもらったんですが、その雇用契約が半年で一度様子を見ると言うものでした。

なので、3月に専務と面談をして今後のことを決めなくてはいけません。

つまり、私の当面の目標は3月の面談まで体調を崩さないように気をつけて、また仕事を休まなくていいようにコントロールしていくことになります。

まだまだ寒く体調を崩しやすい日は続きますが、なんとか乗り越えたいです。

皆様も、ご自愛ください。

よろしければサポートお願いします。サポートしてくださった費用は、活動にあて、更に良い発信ができるよう頑張ります^ ^