見出し画像

「何も食べてないのに・・・」はウソ!     実は徹底されていない痩せるためのルール

こんにちははじめまして

最近は感染症の影響で外に出る機会がめっきり減りましたよね?

私はパーソナルトレーニングを提供していますので
体のことや健康について相談されることが多いです。

特に最近多いのは
太ってきたから痩せたい。どうすれば痩せるの?
といったものです。

ここでは痩せるために必要な最低限の知識をお伝えします

今回の内容

1.痩せるための大原則

  大原則として、
  摂取カロリー < 消費カロリー
  の生活ができていれば、勝手に痩せるものです。

 「いやいや消費カロリーが摂取カロリー上回っているよ
   それでも痩せないから困っているんよ!」

  と聞こえそうですが、これが徹底できていないから太ってしまうのです。
  では消費カロリーはどうやって計算すればいいのでしょうか?

2.消費カロリーの計算方法

  基礎代謝量とは
  人間が生命を維持するために必要なエネルギー量です。
  (ちなみにkcalとは水1Lの温度を1℃上げるエネルギー量)
  これが1日の消費カロリーの6〜7割を占めますので、
  基礎代謝量×1.5 で求められる値が1日の消費量と考えられます。

  基礎代謝量はこちらで計算できます。


3.減量時に注意したいこと

  食事を意識する上での重要事項です。
  バランスよく食べ、過剰摂取は控えましょう!
  摂取カロリーはアプリ等を活用すると管理しやすいです。
  私のオススメはコナミのカロリdietというアプリです

  それと
  睡眠時間をしっかり確保すること
  筋トレ+有酸素運動を定期的(週2回程度)に行うこと
  体重や摂取カロリー、体調や運動内容などを記録すること
  これらを継続することで効果が大きくなります

4.まとめ

  ・摂取カロリー<消費カロリー になっていれば勝手に痩せる
  ・1日の消費カロリーは基礎代謝量×1.5(kcal)で考える
  ・生活の記録をとる(いわゆるレコーディング)

いかがですか?
減量を考えるときにこれらのことを意識していますか?
急激に結果を求めると必ず何か問題があるはずです。
「これさえ飲んでいれば痩せる」なんてコピーに惑わされないでください

今後は栄養学や生理学などの一般的な内容をここでお伝えしていきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?