マガジンのカバー画像

富田林

333
南河内の富田林市の情報を格納します。
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

気になりし ようやく行けた 卯月の日 絶景映える 一本の木に

「あれがか!」思わず息をのんだ。ずっとこの日を待っていた。あれが気になったのはいつの日か…

春風に 誘われ歩く 屋敷塀 鳥だったらば 庭も見えたか

急に気温が上がったので、冬眠から目覚めたように外に出た。若干の寒さは感じるが天気が良けれ…

富田林の錦織公園のスイセン

今日は先日富田林市にある錦織公園でスイセンを見てきたのですが、それをこちらの記事にUPしま…

初詣に行った神社。

結論を言えばこちらの関係です。 そこで元日から実際に行った神社を列記します。 1月1日 1…

滝谷駅近くで偶然に見つけたぶどう直売所

南海高野線の滝谷駅、同じように近鉄長野線に滝谷不動駅というのがあるのですが、両者は結構離…

金剛地域とは

今日はこちらの記事を紹介しましたので、今日はこのわっくCafeのある金剛地域を取り上げたいと…

腰神神社の境内にあった 西国三十三カ所満願供養塔

先日こちら、富田林市の嬉というところにある腰神神社を紹介しました。場所は近鉄汐ノ宮駅から石川を渡って少し南に歩けばあります。 神社についてはリンク先を見ていただくとして、名前の通り腰にご利益があります。ところで、この神社の中には、リンク先では紹介しなかった供養塔がありました。 それがこちらです。西国三十三度満行供養塔とありました。さてこれは何か? 西国三十三カ所という仏教の霊場があって、それを巡礼するもの。西国と言っても近畿地方(特に京都市周辺)に集中していて一カ所だけ岐

富田林の寺ヶ池(寺池) ~引っ越し直後から気になっていたもうひとつの池~

今日はこちらの記事を書きました。これは富田林にある寺池公園の話。 ところで寺池公園にある…

千早赤阪村への道

 本日は次の記事を書きました。これは富田林の南東で、かつて南河内郡東條村があったエリアで…

富田林寺内町にて地車囃子と龍踊りを見てきました

 先日Yahooにて富田林の寺内町に関する、下記の記事を書きました。  これは昨日秋分の日に…

喜志駅の駅前にある聖徳太子廟?

 近鉄長野線は、南河内地区富田林市内を南北に走って最終的に河内長野駅に向かっています。今…

旧杉山家住宅 ~寺内町で最も古いとされる重要文化財~

 1日休みましたが、引き続き富田林の寺内町シリーズです。富田林の寺内町全般については先日…

富田林の寺内町  ~南河内の小京都~

 昨日も書きましたが、先日行きました富田林市にある寺内町の記事です。今日は寺内町全体につ…