マガジンのカバー画像

富田林

333
南河内の富田林市の情報を格納します。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

自治体の 名付き街道 歩く夏 夕暮れ散歩 異界の香り

今日はこちらの記事を公開しました。ズバリ自治体名「富田林」の名前が付いた富田林街道を夕暮…

有名な 夏の棚田を ながめつつ その先ありし 隣市の影を

今日はこちらの記事を公開しました。千早赤阪村で有名な下赤坂の棚田を遠くに眺めていると実は…

ヒマワリへ 行った帰りに 弁当を 気軽に買えて 財布に優し

ヒマワリへ行った帰り道、空腹を感じつつ寺池竜泉は自転車をこいでいた。ヒマワリは石川を渡っ…

寺内町 幻想世界 夏イルミ 暑さ和らぐ 土曜夜にて

今日はこちらの記事を公開しました。次の土曜日26日に富田林の寺内町で寺内町燈路が開催されま…

冷凍を プレミアム化し 夏はじめ 食べて安心 肥えた舌にも

今日はこちらの記事を公開しました。富田林の喜志にあるフローズンドアさんが、7月にオープン…

隣町 夏秋祭り 参加して 理由を探り 納得の時

今日はこちらの記事を公開しました。富田林の隣町、羽曳野の尺度と言う地域がなぜ富田林の夏祭…

夏歩き 屋根の上に 見る瓦 ガルーダなのか それとも別の

今日はこちらの記事を公開しました。富田林にある寺院の屋根瓦にはガルーダがいるという情報を見つけ、その真意を確認したという内容。 詳細はリンク先に記載していますが、ガルーダと思われている物の正体はカリョウビンガ(迦陵頻伽)でした。どちらも想像上の生き物で鳥を神格化したようなものとのこと。寺院の上にある瓦もそれだけで芸術作品のようです。 夏歩き 屋根の上に 見る瓦 ガルーダなのか それとも別の (なつあるき やねのうえに みるかわら がるーだなのか それともべつの) #短歌

文芸部 アイデア求め 夏の空 アニメ見てから 平和を意識

文芸部に入ったので、夏休みの間に創作の種がないか探していると、戦争をテーマにした展覧会が…

盆踊り 三日開催 嬉しいな 飲み食い屋台 飽きて踊るか

今日はこちらの記事を公開しました。富田林金剛地区で4年ぶりに復活した盆踊りが3日間行われる…

夏空を 歩いて見つけ 地蔵堂 名前の由来 気になりつつも  

今日はこちらの記事を公開しました。富田林の甘南備口バス停のすぐ近くにある夏目地蔵の「夏目…

夏祭り みんな楽しい 夕暮れに 踊りを見るも 踊ってみるも

今日はこちらの記事を公開しました。河内長野と富田林では毎週どこかで夏祭り(盆踊り)が開催…