マガジンのカバー画像

富田林

333
南河内の富田林市の情報を格納します。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

五月晴れ できた公園 散歩道 以前と比較 見比べ楽し

今日はこちらの記事でした。富田林で昨年散歩した中野古城と呼ばれていた場所が整備されて岸本…

線路内 視線釘付け 梅雨の駅 列車で意味 わかり納得

今日はこちらの記事でした。富田林の駅で列車を待っていたら視線から見えた赤いマークの意味に…

イベントを 初夏にはじめ 一回目 文化創造 市民に根差し

今日はこちらの記事でした。富田林にあるすばるホールで、すばる学園祭というイベントが初めて…

名作を 父の日前に 味わって 親子で楽し 人形劇

今日はこちらの記事でした。富田林にある等身大の人形劇団カッパ座さんの1日だけすばるホール…

夏前に 町中の寺 境内に 十年かけた 修理を待ち

今日はこちらの記事でした。富田林寺内町の中核に位置する興正寺別院(富田林御坊)の普段は閉…

気になりし 初夏散歩は 古墳跡 何もなくとも 余韻を感じ

今日はこちらの記事でした。富田林で最近発見された浮ヶ澤古墳の出土品の展示を見た後、実際に…

山裾に 夏の日差しで 映える白 並ぶ建物 リゾート風に 

今日はこちらの記事でした。河内長野の汐ノ宮駅から富田林側に向かうと山のすそ野に一点だけ白亜の建造物群が見えるという内容。 近鉄長野線の車窓からも見えた風景の場所に行くとリゾート風の建物が並んでいました。天気が良い日は白亜の建物がバックの緑との違いが際立ち見事に映えていました。 山裾に 夏の日差しで 映える白 並ぶ建物 リゾート風に (やますそに なつのひざしで はえるしろ ならぶたてもの りぞーとふうに) #短歌 #今日の短歌 #散歩日記 #白亜の建物群 #サンロード汐

舞うイチゴ 皐月休みの 思い出に 線路を眺め 次を待ちわび

 舞うイチゴ...… 彼女はそうつぶやきながら考えるそぶりをしていた。  すると「舞うイチ…

夏前に 新規のお店 発見し 旨しコロッケ 三代の味

今日はこちらの記事でした。富田林駅前で新規に移転したミートショップ半田にお邪魔していろい…

駅前で 初夏に食べた 印度味 量と味が 満足のとき

今日はこちらの記事でした。富田林駅の駅前近くにあるインド料理ライノでインド料理のランチを…

文化財 初夏の休み 特別に 弁士が語る 無声映画 

今日はこちらの記事でした。富田林の五軒家地域にある登録有形文化財の岩根屋住宅について。普…

夏前に 鳥居トンネル 潜り抜け 社の前の 絶景眺め  

今日はこちらの記事でした。富田林には願昭寺という大きな寺がありますが、その寺の境内の山の…

半月の 皐月イベント 今年もね 百のカップ 個性派ぞろい    

今日はこちらの記事でした。富田林寺内町にある陶工房飛鳥は、月の前半を営業、後半を創作活動…

石畳 実は橋だと 気づく春 用心水路 わかる証に    

今日はこちらの記事を紹介しました。富田林の寺内町にあった石畳の正体が橋でその下に堀があったという内容。 堀は防火用に使われていたという用心掘りという水路で、今は暗渠(あんきょ)となり、地表からは見えません。しかしこの小さな石橋の存在が実はそこに用心掘りがあったということを教えてくれました。 石畳 実は橋だと 気づく春 用心水路 わかる証に  (いしだたみ じつははしだと きづくはる ようじんすいろ わかるあかしに) #短歌 #今日の短歌 #散歩日記 #石橋 #用心掘 #