マガジンのカバー画像

富田林

333
南河内の富田林市の情報を格納します。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

皐月前 緑堪能 ピクニック 植木も豊富 見どころ多し

今日はこちらの記事を紹介しました。恒例で今回が30回目となる富田林市緑化フェアー&植木市に…

寺内町 昭和の日に 犬と猫 雑貨巡りは 素敵な休み

今日はこちらの記事を紹介しました。明日昭和の日に富田林の寺内町では猫もの犬もの雑貨巡りと…

隣の市 柵に阻まれ 断念し 境界線 思惑の影

今日はこちらの記事を紹介しました。富田林市と羽曳野市そして堺市美原区の境界線には何がある…

下水分社喜楽座第3回公演「楠木三代楠木正儀の戦い」を見てきました。

今日はいつもの短歌ではなくイベントのレポートです。数日前に紹介したこちらの記事では下水分…

俄芸 春夕より 稽古かな 三年待ちて 開催の喜  

今日はこちらの記事を紹介しました。富田林の喜志で延期が続いていた俄公演「楠木三代 楠木正…

春日和 養鶏跡地 アートかな 遊び心の 鉄彫刻 

今日はこちらの記事を紹介しました。富田林の佐備にある養鶏場跡地には、橘宣行さんが創作する…

春の空 映えてる塔と 水面かな 龍神の話 未来に語り

今日はこちらの記事を紹介しました。富田林のシンボルタワーともいえるPLの塔が映える場所として、九郎五郎(くろご)池を紹介した話。 九郎五郎池は、映える場所というだけでなく、龍神伝説のある場所とでもあり、その民話が残されているだけでなく、河内音頭にも収録されたそうです。未来に語られる話として。 春の空 映えてる塔と 水面かな 龍神の話 未来に語り (はるのそら はえてるとうと みなもかな りゆうじんのわ みらいにかたり) #短歌 #今日の短歌 #みんなでつくる春アルバム

池の上 カーテンのよう 藤の花 隠れ名所 水面に映えて

今日はこちらの記事を紹介しました。富田林ではまたしても藤が奇麗なところを見つけました。グ…

名物の カレーを食べた 春の午後 精進の具 苦労の末に

今日はこちらの記事を紹介しました。河内長野の「中世に出逢えるまち」という日本遺産のお土産…

社内 藤の老木 森のよう 弦の貫禄 原生姿

今日はこちらの記事を紹介しました。富田林の嬉にある腰神神社の樹齢700年の藤の老木が藤の花…

古の 不動を目指す 春散歩 山が見渡せ 新鮮な時 

今日はこちらの記事を紹介しました。富田林彼方にある滝谷不動へは、通常近鉄滝谷不動駅から行…

二回目の 春のイベント 明日控え 昨年のこと 思い出しつつ

今日はこちらの記事を紹介しました。富田林で昨年に続いて「ラブ富田林」というイベントが明日…

春日和 公園あるの 飛び地内 見た目わからず 知って驚き 

今日はこちらの記事を紹介しました。富田林市の中に大阪狭山市の飛び地があって、そこにある公…

肉喰らう 春の日差しと 鳥の声 リッチな午後に ゆったり過ごす

今日はこちらの記事を紹介しました。富田林の錦織公園で3月から新たにBBQがオープンたということで、さっそく食べに行ったという話。 山の家の前の広場で最大7組までのゆったりとした中で味わえるBBQ、山に囲まれた芝生の上、心地よい風が吹き、背後の森のざわめき、また鳥のさえずりが聞こえる中で味わえるBBQは、一般的な焼き肉屋や、すし詰め状態のようになっているBBQ会場とは一味も二味も違いました。 肉喰らう 春の日差しと 鳥の声 リッチな午後に ゆったり過ごす (にくくらう はる