マガジンのカバー画像

短歌

632
南河内や奥河内などの風景を眺めながら短歌を詠ったものを集めました。個人的には俳句・川柳の5.7.5より、短歌の5.7.5.7.7の方が好きです。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

夏迎え 大輪の花 愛でる昼 意外な穴場 感動のとき

今日はこちらの記事でした。クロスモール富田林の南側を歩いていくとビニール。 伝統的な郷土…

田植え終え 半夏生に 食べる餅 郷土の味 みんなで習い

今日はこちらの記事でした。南河内地域などで田植えが終わった半夏生のタイミングで食べられる…

日本一 言葉に釣られ 梅雨の空 石塔の仏 類似を見つけ

今日はこちらの記事でした。富田林の西側、中高野街道に面した伏山地域にある安楽寺には、富田…

夏空を 見上げ気になる 非公開 柵の合間で こそりと見つつ

今日はこちらの記事でした。現在は内部非公開で境内にも入れない河内長野にある河合寺ですが、…

水無月に レンガの遺跡 見つけたよ 昔の井戸は レトロを感じ

今日はこちらの記事でした。富田林の業務スーパーの裏にあるレンガの壁でできた遺跡のようなも…

海砂糖 夏のつぶやき 意味深な 黄金の塚 それもありなん

海砂糖かな。 上原は広場の橋のほうにひっそりとある、石垣で積まれたものを見てこうつぶやい…

公園の 四方が緑 田植えあと 稲穂の伸びは 秋の楽しみ

今日はこちらの記事でした。富田林の桜井町には四方を田んぼで囲まれた場所があるという内容。 田んぼの一角を児童遊園にしたと思われる桜井町児童遊園から見るとすべての方向が田んぼが広がっており、ちょうど田植えが終わった直後とあって緑の稲穂が広がっています。やがて成長し秋になれば借り入れの時期になるのでしょうね。 公園の 四方が緑 田植えあと 稲穂の伸びは 秋の楽しみ (こうえんの しほうがみどり たうえあと いなほののびは あきのたのしみ) #短歌 #今日の短歌 #散歩日記

小雨降る いつものアジサイ 愛でる午後 五千の数は やはり圧巻

今日はこちらの記事でした。河内長野のアジサイの定番スポット奥河内あじさい公園(長野公園河…

夏至前後 茅渟と呼ばれし 道歩く 夕暮れ前も 太陽高し

今日はこちらの記事でした。富田林の北側に茅渟(チヌ)の道というのがあることがわかり、どん…

古民家で 居場所見つけ 夏至の昼 旨いランチと 交わう場とし

今日はこちらの記事でした。河内長野の高向(中高向)にある古民家カフェkikiさんに行き、ヘル…

移築した 古墳眺める 梅雨合間 イメージ掴む 上古の跡

今日はこちらの記事でした。富田林の美山台にある児童公園(児童遊園)にある小金平古墳は、す…

夏前に 秘仏鎮座し 山中へ 歴史紐解く 楽しい散歩

今日はこちらの記事でした。河内長野の南海千早口駅近くにある下岩瀬地域にある岩瀬薬師寺に訪…

銀河売り 梅雨雲の上 同じかな 城人たちも 夜空を眺め

銀河売り、空を見ていたある旅人が、ふと頭によぎった言葉である。旅人は観心寺道と呼ばれてい…

水無月に キノコのピザを 味わって 人気の秘訣 納得の味

今日はこちらの記事でした。富田林エコールロゼの後ろ側にあるピザの名店ガレリアで究極のピザを食べた内容。 梅田にも支店がある人気店で、非常にプレミアな国産小麦を使ったピザを実際に味わってみました。小麦の香り、チーズの量の多さなど、このクラスのピザはなかなか味わえません。富田林限定のキノコのピザも絶品で、人気の理由がわかりました。 水無月に キノコのピザを 味わって 人気の秘訣 納得の味 (みなづきに きのこのぴざを あじわって にんきのひけつ なっとくのあじ) #短歌 #