マガジンのカバー画像

短歌

632
南河内や奥河内などの風景を眺めながら短歌を詠ったものを集めました。個人的には俳句・川柳の5.7.5より、短歌の5.7.5.7.7の方が好きです。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

五月晴れ できた公園 散歩道 以前と比較 見比べ楽し

今日はこちらの記事でした。富田林で昨年散歩した中野古城と呼ばれていた場所が整備されて岸本…

梅雨空に 咲く花愛でる ダム湖にて 鳥もさえずる 映える背景

今日はこちらの記事でした。河内長野の南西にあり、周囲を山に囲まれた滝畑ダムの遊歩道では、…

線路内 視線釘付け 梅雨の駅 列車で意味 わかり納得

今日はこちらの記事でした。富田林の駅で列車を待っていたら視線から見えた赤いマークの意味に…

三日間 初夏休みに 完成を 学びの成果 ショウも期待

今日はこちらの記事でした。現在河内長野では金曜日の夕方から日曜日にかけて、3日間だけの訓…

月の耳 新緑にて 見える影 天邪鬼が 潜む寺より

月の耳 新緑にて 見える影(つきのみみ しんりょくにて みえるかげ)石見川という俳号を持…

イベントを 初夏にはじめ 一回目 文化創造 市民に根差し

今日はこちらの記事でした。富田林にあるすばるホールで、すばる学園祭というイベントが初めて…

名作を 父の日前に 味わって 親子で楽し 人形劇

今日はこちらの記事でした。富田林にある等身大の人形劇団カッパ座さんの1日だけすばるホールで演じられる「ピノキオ」のリハーサルを見に行ったという内容。 リハーサルの舞台を鑑賞した感想として「ピノキオ」という存在は知っていてもどのような話なのか意外に忘れている人も多いのではと思いつつ、通しのリハーサルを拝見して思ったことは、これは父と子の物語ではないか?6月の父の日を前に親子で見るのが良い気がしました。 名作を 父の日前に 味わって 親子で楽し 人形劇 (めいさくを ちちのひ

夏前に 近道見つけ 歩いたよ 坂が急も 確かに近い

今日はこちらの記事でした。河内長野にある上高向(かみたこう)のバス停から道の駅奥河内くろ…

夏前に 町中の寺 境内に 十年かけた 修理を待ち

今日はこちらの記事でした。富田林寺内町の中核に位置する興正寺別院(富田林御坊)の普段は閉…

とんかつの色は元気いっぱいミカン色 ひと色展

河内長野市に引っ越してきた片添は、あまり元気がない。引っ越しで忙しく気力体力共に消費して…

初夏を聴く 季節の音は どこにある 六月恒例 講演の音に

 初夏を聴く 季節の音は どこにある 六月恒例 講演の声に (しょかをきく きせつのおとは…

気になりし 初夏散歩は 古墳跡 何もなくとも 余韻を感じ

今日はこちらの記事でした。富田林で最近発見された浮ヶ澤古墳の出土品の展示を見た後、実際に…

五月晴 音楽聞こえ 千代田かな 四年ぶりにて 復活のとき

今日はこちらの記事でした。河内長野の千代田駅で4年前に行われていた音楽のイベント駅フェス…

山裾に 夏の日差しで 映える白 並ぶ建物 リゾート風に 

今日はこちらの記事でした。河内長野の汐ノ宮駅から富田林側に向かうと山のすそ野に一点だけ白亜の建造物群が見えるという内容。 近鉄長野線の車窓からも見えた風景の場所に行くとリゾート風の建物が並んでいました。天気が良い日は白亜の建物がバックの緑との違いが際立ち見事に映えていました。 山裾に 夏の日差しで 映える白 並ぶ建物 リゾート風に (やますそに なつのひざしで はえるしろ ならぶたてもの りぞーとふうに) #短歌 #今日の短歌 #散歩日記 #白亜の建物群 #サンロード汐