見出し画像

【随時更新】PTA入会に関するQ&A

一般的な質問へお答えしていきます。

Illustration by ランドセルが重すぎる

Q1. 必ず入会しなくてはいけないのですか?

PTAへの入会は任意です。2022年度までは、入会の意思確認が十分に行われておらず、お子様の入学と同時に全員加入という状況が続いておりましたが、任意加入ということを改めて保護者・教職員の皆様と共有するために2023年度より入会届を導入いたいます。PTAへ入会いただく皆様と協力することで子どもたちが、より豊かな学校生活を送ることができるよう支援することを目指して行きたいと考えております。ぜひPTAの趣旨への賛同を賜り入会していただければ幸いです。

Q2.入会しなかったらどうなりますか?

不利益は一切ありません。非会員ということをPTAが学校や周囲に公表することもありません。活動の内容によっては、非会員の方を含む学校全体への呼びかけを行うこともあるかと思いますので、都度参加のご検討をいただければと思います。今後、入会者が減少し、会の維持ができなくなるようであれば、PTAの休会・解散ということも検討することとなります。

Q3. 入会しない場合に、子どもへの対応はどうなりますか?

会員はあくまで保護者・教職員であり、子どもは会員ではありませんので、一切の不利益はありません。現在PTA会費にて行っております、入学・卒業時などの記念品配布についても、会員・非会員の子どもの区別なく対応します。※入会者の人数等、今後の活動によっては記念品の配布を取りやめる場合もあります。

Q4 .入会したら必ず役員などを引き受けなければならないのですか?

役員を引き受けるのも任意です。役員の業務についても、現在見直しと効率化を段階的に進めておりますので、少しの時間でもPTA運営への参加を希望される方がおりましたらご協力いただければ幸いです。今後、役員の業務についても随時情報発信させていただきます。

Q5 .入会すると、いつまで会員になりますか?

会員資格の期限は年度単位(4/1~翌年3/31)となっております。毎年度入会継続についての意志の確認をさせていただきますので、入会継続の意思確認が取れない場合は、年度末をもって会員資格を喪失することとなります。また、卒業や転校で南町小学校に在籍がなくなれば自動的に退会となります。

Q6.途中退会した場合、会費の返金はありますか?

年度途中の退会の場合でも、会費の返金はいたしません。会費の金額・徴収方法についても現在検討を行っており、従来のような形での会費管理は役員業務の効率化を妨げる可能性がありますので、原則返金の処理は予定しておりません。

Q7. 非会員になったら、PTAからの手紙や広報誌を受け取りたくないのですが。

申し訳ございませんが、全校配布が必要な場合は非会員の方にも、手紙や広報誌は配布させていただきます。現在、PTAでは業務の削減・効率化を進めております、原則的にはオンライン上で確認可能な形式でのお知らせとなるよう進めてはおりますが、一部については”紙”形式でのお知らせが必要なものも発生すると考えております。その上で、会員・非会員の選別をして配布処理をするのは、活動の負荷が高まると考えられますので、”紙”配布を行う場合は、全児童を配布対象とさせていただきますのでご了承のほどお願いいたします。

Q8.ボランティアの募集はどのように行われますか?

現在会員の方についてはメール等でのお知らせを予定しております。非会員の方へのご案内が必要な場合については、紙面にてお知らせをさせていただく予定です。今後、アプリの利用も含めて検討を進めておりますので詳細については後日改めてご案内申し上げます。

Q9. 入会したらどんなメリットがありますか?

メリット、デメリットについては、会員の入会の動機により違ってくるものでありますので、明確にお答えすることはできませんが、PTAがこれまでの歴史のなかで培ってきた、知識(ノウハウ)、技術、資金(会費の蓄積)や地域との連携の実績により得てきたものを、会員の皆様に提供することにより、”保護者が有している権利”行使の支援を行い、子どもの生活環境の改善と向上を実現できるものと考えております。

この他に質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?