趣味なら充分楽しみまくれ、売れたいなら売れる努力しろ

自分は音楽事業に関して素人だ。
それを踏まえて読んで欲しい。

----------------------------------

インディーズでバンドや歌手活動をする人は多い。
せっかくなら広く知ってもらいたい、売れたいと思っているはずだ。
では、どうすればいいのか。

楽曲を広く認知してもらえるようSNSなどを最大限に利用する。
とにかく売り込む、コンテストに出たり、対バンなどに呼んでもらえるようコネを作る。
ステージに立って披露して気に入ってもらう。
そしてDL販売、CD販売をして買ってもらう。

素人だけどこれだけ思いつく。

インディーズ系の人はカスラック…失礼。
JASRACが絡まない分、楽曲をどうするは自身の裁量に任されるだろうけど、どうぞどうぞと手放しで利用を許可したあげく、予想外のことや好き勝手に利用されても困る。かといって著作権ガーと保身に走っては広められるものも広まらない。

そもそも、パクって自分の曲だと言い張る無能がそんなに多いのだろうか。
少しぐらい似ちゃ駄目なのか。リスペクトしちゃ駄目なのか。
1オクターブ12音の音階しかないのに、似たフレーズができてしまっても無理からぬこと、それをどのようにして似てない曲にするかは、ある意味才能でしょ。
偏見だけど、著作権ガーの人って、自意識過剰なのかなと思ってしまう。
自分が人の曲に似たものを作ることが多いんじゃないかしら、なんて思ってしまう。

もちろん、著作権侵害は大問題ではあるが、例えばyoutubeなどではアップロード日時が記録されるし、DL販売日やCD販売日だって自分のほうが早いと充分主張できるんじゃないだろうか。ファンやライブハウス等のスタッフだって承認になるんじゃないだろうか。

そこら辺はよく分からないから法律の専門家に聞いてもらうとして。

真剣に音楽に向き合ってる人は、むしろオープンに感じられる。
製作されるCDもメジャーと変わらないデザインとパッケージで売ってる。
しかもそれが、メジャーよりもずっとお手頃だ。

ライブに来てファンになってもらえば、CDを買う人も増える。
youtubeなどで聴いてファンになり、ライブに来てCDを買う人もいる。
対バンライブで演奏していた別のバンドのファンになってしまうこともある。好きなバンドに紹介してもらった感じね。

自分がファンになったパフォーマーはみんな、そんな感じよ。

趣味の範疇ならそんなに深く考えなくていいかもしれない。
それはそれで楽しめばいいし、自分もそのつもりで応援する。
でも売る気があるのに売る努力をしてるように感じられないと、
ファンとしても何やってんのよって思う。

売りたいんだか趣味なんだかが曖昧で、
熱意というか、やる気というか、あんまり感じられなくて、
結局どうしたいの?と思うパフォーマーもいるわけ。

そういうのはイラッとするよ。

個人の勝手な意見だから、反論とか色々あると思うけど、
面倒くさいからそれはそっちで勝手に議論して。
自分は一切異論は受け付けない。


サポートしてくださると嬉しいです。励みになります!