スクリーンショット_2020-03-06_8.37.35

【まとめ】最近気になったニュース 3/6

新しいもの好きな僕が、最近のテクノロジー系、ビジネス系のニュース記事をご紹介しています。

ソフトバンク 5Gサービス 3/27より開始

4Gのプランにプラスで1000円(最初はキャンペーンで無料)で5Gが使えるプラン。5Gスマホは以下の4つ。

画像2

合わせて、5Gの超低遅延、超高速を生かして、VRやARのコンテンツも5G LABという名前で発表。言葉では伝えづらいので、動画で見ていただきたいのですが、VRではAKB48のライブを好きなメンバーを選んで目の前で見れたり、スポーツでは自由視点といって、見る角度を自由に選べるなど、そもそもの映像の撮影手法から従来になかったような方法を使っているようです。


空飛ぶ携帯基地局 世界連合

ソフトバンクは21日、欧州航空機大手エアバスの軍用機部門など計12社が参加する連合を立ち上げると発表しました。基地局を載せた無人航空機から広大な範囲に電波を発信し、地球規模でインターネットの接続環境をつくる構想で協力するとのこと。

ちなみにソフトバンク傘下のHAPSモバイルの空飛ぶ基地局はこんな感じ。地上にアンテナを建てまくるのは人工が多い地域向けで、空から人の少ない地域もカバーしようという試みですね。

画像1

デジタル通貨LibraにeコマースのShopify加盟

逆風が続いたLibraにとって久しぶりの朗報ですね。

Shopifyはeコマースプラットフォームで日本でいるところのBASEみたいな誰でもネットショップを簡単に作れるサービス(もっと規模でかい)。最近はD2Cというキーワードに絡めて更に伸びています。そのShopifyがFacebookのデジタル通貨Libra運営団体に加盟。発展途上国では時として確保するのが難しい従来型の銀行口座がなければ、eコマースショップの運営はかなり難しく、不可能かもしれない。Libraではそうした業者がかなりのクレジットカード手数料なしにすぐに決済できるLibra Walletを確保できる。


テスラのサイバートラック ラジコン発売へ 割れた窓再現シール付き

イーロン・マスクがデモをしたときに割れた窓の再現シール付きとは笑

こういう冗談も受け入れるところがいいよね。日本だと必死に隠すだろうに。


ZMP 自動運転1人乗りカー

見た目はすごくおもちゃっぽいですが、圧迫感が緩和されるのかな?ちょっと値段が高いので、企業が導入するイメージだと思いますが、こういう電動車いすがもっと普及するといいですね。

東京都が自動運転、ロボットの実証実験に全力

上記のZMPのRaKuRoも含め、MaaSや自動運転、ロボットの実証実験を推進、法規制の緩和や五輪に向けたアピールもやっていくとのこと。


車の査定を一瞬で診断するステーション

25台のカメラが3秒で自動車全体を600回撮影してAIが判断、タイヤの減り具合やモデルなども判別するとのこと。すでにヨーロッパの会社に40台納品予定とのこと。


UberアプリがGoogle翻訳と連携

Uberを使えばタクシーを呼ぶのは、自動でできますが、時にはドライバーとコミュニケーションを取る場合もあるそうで(使ったことないのであれですが)、海外にいるときは少し不安ですよね。アプリ内でGoogle翻訳とチャットが連携するとのことで、不安が少し解消されますね。


そばロボットがJR中央線の東小金井駅「そばいち」で実証実験

コネクテッドロボティクス社のロボットが1時間に40杯そばをつくるとのこと。実証実験で改善を進め、来年には商品化したいとのこと。見てみたいかもです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?