見出し画像

【まとめ】最近気になったニュース 1/25

世界初の自動運転MaaSの実証実験---ZMPなど7社

インバウンドの外国人向けに、空港から東京の観光地まで自動運転車でご案内とな。これは面白い!

日欧中央銀行、デジタル通貨発行に向けて共同研究

どんどんやってくれ。日本だけ取り残されるのはまっぴらです。


ドコモ 「レジレス」ソリューション

キャッシュレスが流行ってますが、そもそもレジをなくしてスマホでお会計するソリューションとな。結局こっちに行きそう。レジを置いておくのは強盗リスクあるしね。


日本の男性育休は世界一収入カバーが手厚い

ちなみに韓国も同レベルらしい。でも両国ともほとんど取得しないとな笑

東芝 量子暗号通信を事業化

B2Bビジネスですが、ついに事業化されるレベルまで量子暗号技術がきたんですね。


我々はダイバーシティ時代をどう生きるべきか?

世界中の先進国で問題になっているのは、「相対的貧困」。食べ物に困る人はいないが、周りの人と同じレベルの生活ができるかどうかが問題。

今、関心が高まっているSDGs(持続可能な開発目標)のメインスローガンは「誰一人取り残さない社会の実現」。SDGsでは、そうした社会の実現で「持続可能な開発は可能」だとしています。これは「配慮のある社会を実現しよう」という意味になるそうです。

「配慮する」とは、人種やLGBTなどを知る、認めるだけでなく、行動の中で具体的に配慮して行動するということ。

ここまで読んでなるほどと思いました。

会社で週に1回お弁当を取る日があるのですが、うちの会社は割とグローバルな感じなので、イスラム教の人やヴィーガンの人も選べるように配慮しています。


ソニーがクルマを作る真意は?

先日CESでクルマを発表したソニーの社長のインタビュー。本気でクルマのセンサーなどに取り組んでる覚悟を見せつけた。

エレクトロニクス会社として見るとショッキングだったけど、クルマ業界からしたら、だから何?的なかんじだったなあ。あくまでお勉強モデルだとは思うけども。


日本の林業まとめ

全然興味持ってない分野だったけどまとめ方うまくて面白かった。50年前に植えた木が伐採の時期にきてるが、社会が変わりすぎて、国内の木材の需要は激減してるわ、儲からないわで問題だらけらしい。


メルカリ、ラクマ、PayPayモール

ラクマがこんまりさんと組んでるということ、手数料が他社より安いのは知りませんでした。

別記事からですが、メルカリは認知は取り切ったので、購入のみのユーザーにいかに出品してもらうか、ミドルシニア層に使ってもらうためにメルカリ教室をやったり、新しいフェーズに来てるとのこと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?